文字サイズ
自治体の皆さまへ

MA・TSU・SA・KAコミュニティ(掲示板)(2)

35/38

三重県松阪市

■交通事故・自賠責保険・後遺障害無料電話相談
自賠責保険・後遺障害認定手続きをご存知でしょうか?
とき:毎週土曜日午前10時~午後2時
対象:交通事故でケガをされ、痛みやシビレの症状でお困りの方
※諦める前に一度、専門の行政書士へご相談ください。

問合せ・申込先:ヨネツボ名古屋行政書士事務所
【電話】052-533-6322

■終活相談会(無料:1組1時間程度)
とき:3月23日(土)午前10時~午後5時
ところ:(株)佛英堂(中町)
相談内容:相続・遺言・遺品整理・墓じまい・不動産処分・ペット介護など
定員:6人(先着順)
申込:事前予約をお願いします。

問合せ・申込先:終活サポートみえ
【電話】21-0959(担当:野呂)

■「フードたすけあいプロジェクト」のご案内
さまざまな理由で食料支援が必要な方に食料品を届ける活動です。
とき・ところ:
(1)3月16日(土)午前8時半~11時 駅前通り商店街ベルタウン(日野町)
(2)3月24日(日)午前10時~午後3時 ぎゅーとらラブリー大黒田店(大黒田町)
内容:家庭で余っている食料品のご提供をお願いします。

問合せ:たべる・つなぐ会松阪事務局
【電話】080-5168-8330

■防衛省から募集のお知らせ
防衛省では、令和6年度採用の自衛官候補生、一般曹候補生、一般幹部候補生及び予備自衛官補の募集をしています。
※応募資格など詳しくは、自衛隊三重地方協力本部津募集案内所まで

問合せ:自衛隊三重地方協力本部津募集案内所
【電話】059-224-4324
【HP】https://www.mod.go.jp/pco/mie

■おひさま食堂(大人・子ども無料!)
~テイクアウトも出来ます~
とき:3月23日(土)正午~午後1時
ところ:天理教松阪大教会(大黒田町)

問合せ:おひさま食堂
【電話】090-5457-5549(橋詰)

■労働・年金市民相談会(無料)
とき:3月21日(木)午後1時半~4時半
ところ:市役所(殿町)
内容:労働相談、年金相談、健康・雇用・労災保険の相談等

問合せ:三重県社労士会南勢支部
【電話】090-8863-1606

■松阪高校・松阪工業高校・三重高校・三重中学校 合同合唱団コンサート夢の響演2024
とき:3月23日(土)午後1時半~(開場:昼12時45分)
ところ:農業屋コミュニティ文化センター(川井町)
費用:大人500円、中高生100円、小学生以下無料
申込:電話(当日券あり)

問合せ・申込先:
・松阪高等学校
【電話】21-3511
・松阪工業高等学校
【電話】21-5313
・三重高等学校
【電話】29-2959

■講演会川俣谷のお茶の歴史と大谷嘉兵衛翁
~製茶王の故郷をたずねて、一緒に学ぼう~
とき:3月10日(日)午後1時~4時
ところ:大谷嘉兵衛資料館(飯高町粟野)
講師:髙瀬孝二さん・小林典子さん
参加費:1,500円(お茶・お菓子代等)
定員:20人(先着順)
申込:電話・FAX・メール

問合せ・申込先:NPO法人 日本cha茶ちゃ
【電話】090-1986-5313(松本)
【FAX】32-2753
【メール】chacho@ma.mctv.ne.jp

■休日(土曜日)の公証相談(無料)要予約
~遺言・任意後見契約など気軽にご相談ください~
とき:3月23日(土)午前9時~午後5時
ところ:松阪公証人合同役場(南町)
申込:電話
※平日も無料で相談を受けています。

問合せ・申込先:松阪公証人合同役場
【電話】23-7883

■松阪こども食堂
~子ども無料・大人100円~
とき・ところ:
(1)3月16日(土)昼12時半~午後2時 福祉会館(殿町)
先着39食(予定)
(2)4月5日(金)午後2時半~4時 第二公民館(垣鼻町)
配付数 先着100食(予定)
第二公民館はテイクアウト
※共にアレルギー対応はしていません。

問合せ:みんな食堂くらぶ
【電話】080-5168-8330

■MOVE UP MOTION 飯高・珍布峠ウォーキング
~ガイド同行!歴史に触れながら景色を楽しみましょう~
とき:4月9日(火)午前10時~正午(受付:午前9時半)
集合場所:飯高振興局左手駐車場(飯高町宮前)
参加費:500円(温泉入浴券付き・保険料込み)
定員:30人程度(先着順)
申込:電話
※参加者が10人未満の場合はガイドの同行はありません。

問合せ・申込先:三重県営サンアリーナ指定管理者(株)スコルチャ三重
【電話】0596-22-7700

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU