文字サイズ
自治体の皆さまへ

まつさか情報広場 ―教育・講座―(2)

17/36

三重県松阪市

■「認知症ってなんだ?」~認知症サポーター養成講座を受講しませんか~
とき:7月17日(水)午後1時半~3時
ところ:健康センターはるる(春日町)
内容:認知症の基本的知識、認知症の方への接し方など。どなたでも参加できます
講師:認知症キャラバン・メイト
定員:25人(要予約)
参加費:無料
申込方法:(1)申込フォーム、(2)電話、(3)FAX(氏名、住所、連絡先、年齢、認知症サポーター養成講座申込と記入)いずれかの方法

問合せ・申込先:高齢者支援課
【電話】53-4099
【FAX】26-4035

■生活支援サービス担い手養成研修【初級編】~あなたの力を地域の支え合い活動に活かしませんか~
電球交換やゴミ出しなど高齢者の生活の困りごとを助け合う活動をはじめませんか。中級編修了後に、団体に登録し、実際に活動していただくことも可能です。
※中級編の日程は、初級編申し込み時にご案内します。
とき:
(1)7月25日(木)
(2)9月17日(火)
午後1時半~3時半
同じ内容のため、どちらかを選んで受講ください。
ところ:福祉会館(殿町)
定員:20名(要予約)
参加費:無料
内容:支え合い活動による生きがいづくり、市内で支え合い活動を行っている団体のお話
対象:高齢者の支えあい活動に関心のある市内の18歳以上の方
申込方法:(1)申込フォーム、(2)電話、(3)高齢者支援課窓口、いずれかの方法

問合せ・申込先:高齢者支援課
【電話】53-4099
【FAX】26-4035

■特別展 松阪と日本橋~三井家発祥の地と越後屋創業の地~
とき:6月22日(土)~9月8日(日)午前9時~午後4時半
ところ:歴史民俗資料館(殿町)
入館料:
・一般 150円
・6歳以上18歳以下 70円
休館日:月曜日(祝日を除く)、祝日の翌平日

問合せ:歴史民俗資料館
【電話・FAX】23-2381

■はるる健康講座「60歳からのいきいきライフ」
*高齢期をいきいきと、健康に過ごすために、ぜひご参加ください。

ところ:健康センターはるる(春日町)
対象:市内在住60歳以上の方、(1)(2)ともに出席できる方
定員:先着25人
参加費:無料
申込期間:6月10日(月)~7月5日(金)
申込方法:申込フォームまたは電話

問合せ・申込先:健康づくり課
【電話】31-1212
【FAX】26-0201

■松浦武四郎記念館企画展&武四郎講座
◆企画展「武四郎とめぐる史跡名勝」
幕末から明治初期にかけて、日本列島各地を旅した武四郎が遺した記録群と著作物、コレクションなどの中から、現在観光スポットとしても親しまれている、史跡名勝にちなんだ資料を展示します。
とき:7月21日(日)まで午前9時~午後4時半
ところ:松浦武四郎記念館(小野江町)
入館料:
・19歳以上 360円
・6歳以上18歳以下 230円

◆武四郎講座第188回
開催中の企画展にあわせて、武四郎の旅と史跡名勝の数々についてわかりやすくお話します。
講師:佐藤圭祐(松浦武四郎記念館学芸員)
テーマ:「武四郎とめぐる史跡名勝」
とき:6月9日(日)午前10時~11時
ところ:松浦武四郎記念館(小野江町)
参加費:資料代:110円(入館料をお支払いの方は不要)
定員:先着60人(申込不要)

問合せ・申込先:松浦武四郎記念館
※6月の休館日は3日、10日、17日、24日
【電話】56-6847
【FAX】56-7328

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU