文字サイズ
自治体の皆さまへ

CIRコラム

30/36

三重県松阪市

■多民族国家シンガポールの取り組み(2)(全2回)
皆さん、こんにちは。国際交流員のジェレミーです。多民族国家として成功しているシンガポール政府は、英語を共通語として導入する他に、どんな工夫をしたでしょうか。
日本と違って、約8割のシンガポール人は公営住宅に住んでいます。これは1960年、当時の住宅危機の対策としての工夫でした。最初、自分と同じ民族が多い地区に引っ越す人が多く、民族分離の傾向にありましたが、シンガポール政府は各マンションに民族ごとに割当の上限を設ける制度を導入しました。例えば、中華系の上限は84%なので、その制限を超えそうな場合は、中華系の人は該当の住宅を購入できなくなります。
こうして、民族分離の問題は解決に向かい、民族に関わらず、皆は調和して暮らすことができました。

◎市HP「国際交流員のページ」で英語版、中国語版も閲覧いただけます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU