文字サイズ
自治体の皆さまへ

【くわなINFO】募集(1)

21/45

三重県桑名市

・電話番号の市外局番は「0594」
・各種お問い合わせ・お申し込みは、各施設の業務時間内にお願いします。
※施設によって業務日、業務時間が異なりますのでご注意ください。(本庁、各地区市民センターなど:平日8:30~17:15)

■令和6年度公立幼稚園「新入園児」
◎市LINE公式アカウントのメニューから申請ができます!
7/24(月)から各公立幼稚園、保育支援室、各地区市民センター、サテライトオフィスで入園の申し込みに必要な書類を配布します。募集要項などをご確認の上、お申し込みください。
※申し込みに必要な書類は市ホームページからもダウンロードが可能です。
対象:
4歳児(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの幼児)
5歳児(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの幼児)
定員:市ホームページ(本紙PDF版26ページのQRコード)または募集要項でご確認ください。
※現在休園中の幼稚園(正和北、正和南、成徳北、多度)も申込数が15人以上の場合は開園します。
料金:利用者負担額(保育料)は無償 ※給食費、教材費、PTA会費などは別途必要
申込提出書類を次のいずれかで保育支援室へ
・市LINE公式アカウントのメニューから提出書類を写真で提出
・郵送(〒511-8601 中央町2-37保育支援室「令和6年度公立幼稚園入園」担当宛)で提出
・来庁して提出
期間:8/14(月)~31(木)9:00~17:00(土・日・祝日を除く)
※市LINE公式アカウントのメニューから申請が可能になったため、地区市民センターでの受け付けはありません。

問合せ:保育支援室
(【電話】24-1284【FAX】24-1393)

■博物館夏休みサロン講座

とき:いずれも10:00~11:30
場所:博物館
※[親子]…小学4年生以上のお子さんとその保護者向けのプログラム
申込:「名前、連絡先、希望講座番号」を電話または、メール、ファクスで博物館へ
開始:7/11(火)9:30(先着順)

問合せ:博物館
(【電話】21-3171【FAX】21-3173【E-mail】hakubutum@city.kuwana.lg.jp)

■栄養教室(食生活改善推進員養成講座)
栄養教室では「桑名市食生活改善推進員(しょくかいさん)」として地域で活動していただくことをめざし、健康づくりのための栄養や食育、食品衛生、生活習慣予防、運動などの基礎知識を学習し、献立作成などを行います。献立作成はグループで作りたい献立を決めて栄養素の量の基準を満たすよう食品成分表を見ながら計算します。計算は少し大変ですが、不足しがちな栄養素や取り過ぎになりやすい栄養素が分かってきます。自身や家族の健康づくりのためにもぜひご参加ください。
とき:10/6、10/27、12/1、令和6年1月5日、2/2、3/1いずれも金曜日10:00~15:00 ※10/6のみ10:00~12:00
場所:くわなメディアライヴ
対象:市内在住の人
※栄養教室の修了者は基本的には受講できません。
定員:15人(抽選)
持物:初回は筆記用具、テキスト代
料金:テキスト代2,500円(初回10/6に徴収)調理実習費800円程度×2回(実習当日10/27、3/1に徴収)
※欠席や途中キャンセルの場合でも返金できません。
申込:申込フォーム(本紙PDF版27ページのQRコード参照)または直接、電話で保健医療課へ
期限:9/15(金)

◇食生活改善推進員とは「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、食を通した健康づくりのボランティア団体として全国で組織されています。桑名市では昭和45年に発足しました。現在120人程の会員が所属しており、食べることから健康づくりの輪が地域全体に広がっていくことをめざしています。

問合せ:保健医療課
(【電話】24-1182【FAX】24-3032)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU