文字サイズ
自治体の皆さまへ

【くわなINFO】募集(3)

25/42

三重県桑名市

■第1回市民カフェ
自然災害が多い日本では、防災・減災は重要です。幼い子や要支援者、ペットがいる家庭もあります。私たち自身の備えは?皆さんでコーヒーを飲みながらワイワイ話します。どなたでも参加できます。
とき:4/17(水)10:00~11:30
場所:くわなメディアライヴ
テーマ:私たちの防災・減災
定員:8人
申込:窓口で、または電話

問合せ:市民活動センター
【電話】24-1184【FAX】24-1735

■市立小・中学校園・学校看護師募集
職種:園・学校看護師
勤務時間:週5日(8:30~16:00)
※曜日・時間については要相談
資格:看護師・准看護師の免許をお持ちの人

問合せ:人権教育課
【電話】24-1192【FAX】24-1358

■手話奉仕員養成講座
第二言語として日常会話程度の手話を習得し、手話を必要とする人のコミュニケーションサポートにご協力いただける「手話奉仕員」を養成します。
とき:
初級…6/4~令和7年2月18日までの火曜日(全35回)
(1)[昼コース]13:30~15:00
(2)[夜コース]19:00~20:30
中級…6/7~令和7年1月31日までの金曜日(全33回)
(3)[昼コース]13:30~15:00
(4)[夜コース]19:00~20:30
場所:総合福祉会館または市役所
対象:
初級…市内在住または在勤・在学する手話学習の経験がない高校生以上の人
中級…桑名市手話奉仕員養成講座修了者、または手話学習歴3年程度の人
定員:各15人
料金:1,000円
※受講の可否については申込期間終了後応募者全員に通知します。
申込:QRコード(本紙PDF版24ページ参照)または、「住所、名前、電話番号、希望コース番号、手話学習歴(中級のみ)」を直接または、ファクス、メールでお申し込みください。
期間:4/5(金)~26(金)

問合せ:障害福祉課
【電話】24-1171【FAX】24-5812【メール】jfukusim@city.kuwana.lg.jp

■桑名市文化協会の会員
文学・美術・音楽・芸能・演劇・茶華香道・社会文化・趣味教養の部門があり、約1,400人の会員が所属しています。「桑名市民芸術文化祭」「新春六華苑祭」の開催など、文化発表の機会もあり、市民の皆さんにも楽しんでいただいています。桑名を文化で盛り上げる仲間を絶賛募集中です。
対象:文化活動を行っている団体および個人、文化事業に興味のある人
料金:年会費(人数によって異なる)

問合せ:文化協会事務局(ブランド推進課内)
【電話】24-1361【FAX】24-2474

■デイサービス事業・福祉文化教室参加者
4月から開講する各教室の参加者を募集します。
対象:市内在住で障害者手帳を持っている人
内容:編物・朗読・絵画・書道・俳句・生け花・カローリング・園芸・手芸・料理・カラオケ・卓球・絵手紙・体操・ピアノ教室
※ピアノ教室は15歳以上で療育手帳を持っている人
料金:年間500円(受講料)
申込:直接または電話、ファクスで市在宅障害者デイサービス事業委員会福祉文化教室(常盤町51総合福祉会館内【電・FAX】22-5003)へ。

問合せ:障害福祉課
【電話】24-1171【FAX】24-5812

■部活動地域移行スタートアップ講演会
青山学院大学原晋監督をお迎えして、講演会を開催します。
申し込みなどの詳細については、4月中旬ごろ市ホームページなどでお知らせします。
とき:6/9(日)
場所:柿安シティホール
料金:入場料1,000円

問合せ:学校支援課
【電話】24-1241【FAX】24-1358

■「子どもSOSの家」への登録
「子どもSOSの家」とは、子どもたちが公園や路上で、つきまとい行為などの被害を受けそうになったり、身の危険を感じたりしたときにとっさに駆け込め、助けを求めることができる緊急避難場所です。
表示板・旗を掲げていただき、地域ぐるみで子どもたちを見守る取り組みに協力いただける家庭を募集します。あなたも地域の一員として、子どもを犯罪から守るために「子どもSOSの家」へ登録してみませんか。登録していただける人はお住まいの地区の小学校にお申し出ください。

問合せ:
生涯学習・スポーツ課【電話】24-1245【FAX】24-1355
危機管理室【電話】24-1337【FAX】24-2945

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU