文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育て広場

13/44

三重県桑名市

子育てに関するコラムや役立つ情報をお届けします。
子育て応援アプリでも地域での情報を発信しています!

◎アプリは「母子モ」で検索!

【コラム】
■子ども時代の心のけが
子ども総合センター長
皆さんはACEs(逆境的小児期体験)という言葉をご存じでしょうか。
ACEsとは、児童虐待やいじめ、両親の不仲や話を聞いてもらえなかったなどの子ども時代の心のけがのことを言い、それらにより、生活習慣病、精神疾患、ひどい場合には薬物などの依存症、ひきこもりや自殺企図などの原因となると言われています。
しかし、ACEsがある人全てにこれらの症状が生じるわけではありません。ACEsがあっても「自分の気持ちを話すことができた」「周囲の大人がつらい時に支えてくれた」「家族や仲間の一員という感覚があった」というPCEs(ポジティブな子ども時代の体験)により、症状を防いだり、緩めたりできると言われています。
PCEsは、家族はもちろん、周囲の私たちができることでもあります。困っている子どもがいたら、じっくり話を聞いてあげましょう。

【アドバイス】
■ヤングケアラーと呼ばれる子どもたち
ヤングケアラーとは大人が担うとされている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものことですが、思いを理解するために、本人の声をいくつか紹介したいと思います。
「普通の高校生、大学生でいたかった」
家族の世話が当たり前になり、自分の夢や進学を自分の意思で諦めてしまったり、自分一人で悩みを抱え込んでしまったりすることがあります。
「かわいそうな子とか、レッテルを貼られるのもイヤなんですよね」
虐待のような場合を除き、マイナスなことばかりでなく、培った経験がその後の人生に生かせていると話す人もいます。
「支援というより寄り添ってくれる人が増えて欲しいです」
思い込みでなく、本人の思いを尊重しながらも、気にかけ、必要な時に話を聞くなどの寄り添いが大切です。
ヤングケアラーについての相談は、子ども総合センターまでお寄せください。
(子ども総合センター)

【Q and A】
Q.何でもイヤイヤって言います。どうしたらいい?
A.子どもの個性はさまざま。正解はありません。
2歳ごろのイヤイヤ期、大変ですよね。子育ての仕方が悪いのかなと悩む人も多いと思います。
子どもの個性はさまざま。正解なんてありません。試行錯誤しながら、「なんか、うまくいかんのやわぁ」と思えるのがちょうど良い子育てだと思います。
(子ども総合センター)

■育児相談
保健師や管理栄養士への乳幼児に関する相談
とき:6/7(金)10:00~11:00
場所:くわなメディアライヴ
定員:30人
申込:下記QRコード(本紙PDF版16ページ参照)
期間:5/15(水)~31(金)

■すくすく離乳食教室
(1)初期・中期
(2)後期・完了期
成長時期に応じた離乳食に関する講話など
とき:
(1)6/4(火)13:30~15:00
(2)6/3(月)13:30~14:30
場所:くわなメディアライヴ
定員:20人(先着順)
申込:下記QRコード(本紙PDF版16ページ参照)
期間:5/15(水)~27(月)

問合せ:子ども総合センター
【電話】24-1380【FAX】24-5497

【無料相談】

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU