文字サイズ
自治体の皆さまへ

【くわなINFO】イベント(1)

22/40

三重県桑名市

■健康づくりでお得な特典を手に入れよう!桑名市健康マイレージ
「桑名市健康マイレージ」とは、皆さんの健康づくりを応援するための事業です。1日の歩数や体重を測定したり、健(検)診の受診などでポイントをためて応募すると、参加者全員に県内の協力店でさまざまな特典を受けられる「三重とこわか健康応援カード」をプレゼントします。さらに抽選で、市内企業・店舗提供のすてきな賞品が当たります。
期間:自分で決めた1カ月間(ただし令和6年1/1(祝)~12/31(火)までの間にチャレンジ実施)
対象:市内在住・在勤・在学の人
申込:保健医療課でチャレンジシート(申請用紙付き)を受け取り、ポイントを100ポイント以上ためて、直接または郵送、ファクスで保健医療課(〒511-8601 中央町2-37)へ。
※申請用紙は市ホームページからもダウンロードでき、同ページにある入力フォームでも申請できます。
※申請は、期間内1人1回限りです
締切:令和7年1/10(金)必着
特典:
(1)三重とこわか健康応援カード
・保健医療課窓口申請の場合…申請時
・郵送・ファクス・入力フォームから申請の場合…提出から数日~1週間後(郵送)
(2)企業店舗からの協賛品
・令和7年2月上旬に抽選、当選者に連絡予定。

◇ポイントの一例
・1日プラス1,000歩を意識する…20pt
・1日8,000歩以上が20日以上…40pt
・6~9時間の睡眠をとれた日が20日以上…20pt
・朝・昼・晩、3食を食べる…20pt
・健(検)診を受ける…10pt

問合せ:保健医療課
(【電話】24-1182【FAX】24-3032)

■三重県内男女共同参画連携映画祭2024「こんにちは、母さん」上映会
とき:6/29(土)13:30~15:30
場所:イオンシネマ桑名
定員:287人
料金:500円
チケット:6/5(水)~イオンシネマ桑名窓口・イオンシネマ桑名ホームページで販売
ストーリー:大会社の人事部長として日々神経をすり減らし、家では妻との離婚問題、大学生になった娘・舞(永野芽郁)との関係に頭を悩ませる神崎昭夫(大泉洋)は、久しぶりに母・福江(吉永小百合)が暮らす東京下町の実家を訪れる。
「こんにちは、母さん」
しかし、迎えてくれた母の様子が、どうもおかしい…。割烹着を着ていたはずの母親が、艶やかなファッションに身を包み、イキイキと生活している。おまけに恋愛までしているようだ!久々の実家にも自分の居場所がなく、戸惑う昭夫だったが、お節介がすぎるほどに温かい下町の住民や、これまでとは違う“母”と新たに出会い、次第に見失っていたことに気付かされてゆく。

毎年6月23日から29日までの1週間は、「男女共同参画週間」です。
令和6年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ
「だれもがどれも選べる社会に」
この週間は、平成11年6月23日に公布・施行された「男女共同参画社会基本法」に対する理解を深めるために設けられました。また、世界共通の持続可能な開発目標(SDGs)で掲げられている17の目標の一つ「5.ジェンダー平等を実現しよう」=男女共同参画社会の実現と女性活躍の推進は、日本だけでなく世界共通の課題です。性別役割意識にとらわれず、個性と多様性を尊重し、一人一人が自分らしく生きる未来をつくることについて、この機会に考えてみませんか?

問合せ:地域コミュニティ課
(【電話】24-1413【FAX】24-1735)

■北勢線夏休み親子ツアーズ
とき:7/30(火)9:40~11:45
場所:北勢線東員駅
内容:改札機指令室見学、北大社車両区で車両区内見学など
定員:親子20組 小学生とその保護者1組3人まで
料金:小学生1人あたり1,000円(保険料・安全対策費用含む)
別途、入場券購入費用(大人190円、子ども100円)が必要となります。
申込:はがきに「保護者の名前、子どもの名前(フリガナ)・学年、電話番号、住所、メールアドレス」を記入の上、北勢線対策室(〒511-8601 中央町2-37)へ。
※応募は1組につき、郵便はがき1枚まで
締切:6/25(火)17:00必着
抽選:6/26(水)※抽選結果は後日メールで通知します。

問合せ:北勢線対策室
(【電話】24-1247【FAX】24-5822)

■桑名市民展わくわく造形ワークショップ 石粉粘土で生き物を作ってみよう!
とき:7/13(土)(1)10:00(2)13:00(3)14:30
場所:くわなメディアライヴ
対象:小学生(保護者同伴)
講師:陶芸家加藤秀樹さん、彫創会
料金:無料
定員:各回8人(先着順)
申込:申込フォーム(QRコード(本紙PDF版22ページ参照))から
開始:6/13(木)9:00

問合せ:観光課
(【電話】24-1361【FAX】24-1140)

■オレンジカフェ(認知症カフェ)・家族のつどい
▽オレンジカフェ
認知症の人や、その家族、専門職や地域の人など、どなたでも気軽に集えるカフェです。

※(1)(3)(6)(7)は、事前申し込みが必要です。開催日前日までに問い合わせ先へお申し込みください。参加費(飲み物代)が必要な場合があります。詳しくは各日程の問い合わせ先までお問い合せください。

▽家族のつどい
認知症の人と家族の会による「家族による家族のための介護家族のつどい」を開催します。詳細は、QRコードからご参照ください。

問合せ:介護予防支援室
(【電話】24-5104【FAX】27-3273)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU