文字サイズ
自治体の皆さまへ

文化・スポーツ・教育の振興に貢献された皆さんを表彰

3/23

三重県津市

令和5年度津市文化奨励賞・津市スポーツ功労賞・津市スポーツ奨励賞の受賞者と津市教育功労者の表彰式が11月21日に行われました。受賞・表彰された皆さんを紹介します。(受賞および表彰別50音順)

津市文化奨励賞…津市の文化の振興に寄与し、その業績が顕著で今後一層の活躍が期待される個人や団体に贈られる賞
津市スポーツ功労賞…長年にわたり津市のスポーツの振興に尽力し、その功績が顕著であると認められる個人や団体に贈られる賞
津市スポーツ奨励賞…津市のスポーツの振興に寄与し、その功績が顕著で今後一層の活躍が期待される個人や団体に贈られる賞
津市教育功労者…津市の教育について振興や研究、改善、整備のために尽力し、その功績が顕著であると認められる個人や団体を表彰

●津市文化奨励賞
○生田隆明(いくた たかあき)さん(鈴鹿市)
津市出身の和太鼓奏者。和太鼓団体「津 高虎太鼓」で39年間活動を継続し、現在は同団体の事務局長兼統括部長として団体を牽引(けんいん)するとともに、後進の指導にも尽力。個人奏者としても全国規模の大太鼓コンテストで優秀な成績を多数収めています。津まつり、郷土芸能ふれあいフェスティバルを含む多数の地域イベントでの公演、小中学校・特別支援学校への演奏指導など、精力的な活動を通じて津市の郷土芸能の振興に寄与し、今後一層の活躍が期待されます。

●津市スポーツ功労賞
○伊藤徹(いとう とおる)さん(一身田上津部田)
津弓道協会の会長職を26年間務め、令和5年4月に名誉会長に就任。さらに、三重県弓道連盟の会長職を6年間、東海弓道連盟の会長職を4年間務め、同様に名誉会長に就任。津市民体育大会や講習会の開催を通して、弓道の普及と競技力の向上に尽力。加えて、津弓道協会の会員数の増員に努めるとともに、昇段・昇格者および全国大会への出場者・入賞者を多数輩出するなど、長きにわたり津市の弓道振興に多大な貢献をされました。

●津市スポーツ奨励賞
○奥田真由(おくだ まゆ)さん(半田)
水泳をしていた兄の影響を受け、自身も幼少期から水泳を始め、昨年10月に開催された第43回JSCAブロック対抗水泳競技大会C区分50mバタフライとC区分100mバタフライにおいて優勝という輝かしい成績を収めました。現在は、JOCジュニアオリンピックカップや全国中学校体育大会で優勝すること、さらにオリンピックに出場することを目標に、週6日の練習に励んでおり、今後一層の活躍が期待されます。

○加藤重雄(かとう しげお)さん(垂水)
幼少期からセーリングを始め、昨年12月に開催された2022 ILCA Asian Open Championship(ILCA6 MEN Masters)において優勝という輝かしい成績を収めました。生涯現役選手として活動できるよう、日々の筋力トレーニングと毎週末3~4時間の海面での練習に励んでおり、国内はもとより海外でのレースに参加することを目指しています。さらに、日本レーザークラス協会会長として、セーリング競技の普及と後進の育成にも励んでおり、今後一層の活躍が期待されます。

●津市教育功労者
○辻本當(つじもと あたる)さん(垂水)
平成26年から9年間津市社会教育委員長を務め、平成30年からはみさとの丘学園において、美里地域に存在する一志層群の化石を題材とした地域と学校をつなぐ教育活動の実践を行っています。子どもたちの学習を深めるとともに、郷土愛を高められるような活動を行うなど、津市の社会教育行政の推進に多大な貢献をされました。

○松本和代(まつもと かずよ)さん(緑が丘二丁目)
平成12年に高田短期大学公開講座受講生有志により、地域の情報発信力向上の支援を目的にボランティアグループ「情報ボランティアみえ」が立ち上がり、設立当初より会長を務め、子どもや高齢者対象のパソコン教室などを行っています。平成16年から16年間津市社会教育委員として尽力し、同委員会の副委員長を務めるなど、社会教育行政の推進に多大な貢献をされました。

問い合わせ:
文化振興課【電話】229-3250【FAX】229-3344
スポーツ振興課【電話】229-3254【FAX】229-3247
教委教育総務課【電話】229-3292【FAX】229-3332

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU