文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報Information(2)

22/30

三重県熊野市

■客土購入の支援
市では、適正な農地保全による農産物の生産性および品質の向上を図るため、今年度から新たに客土の購入費用に対して一部補助を行います。
補助内容:客土による小規模な農地の維持修繕
補助対象者:市の認定農業者(法人を含む)
対象農地:市の認定農業者が耕作を行う市内の農地
補助額等:対象事業経費の1/2(千円未満の端数は切捨て)
〔限度〕
(1)1件当たり16tまで
(2)1t当たり上限2千円
その他:
(1)購入後の申請はできません。客土の購入を検討している人は、購入する前に、農林業振興課までご相談ください。
(2)申請順の受け付けとなります。予算限りの補助となるため、交付できない場合があります。

問合せ:農林業振興課農業振興係
【電話】市役所内線483

■〔募〕認知症サポーター養成講座参加者募集
市内の事業所、団体からの申し込みにより、認知症サポーター養成講座を開催します。
認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。
職場や趣味サークルなどの気の合う仲間と一緒に、認知症について学んでみませんか?
日時・場所:申込者と相談
時間:90分間

問い合わせ・申し込み:熊野市地域包括支援センター
【電話】89-5811

■農地の利用状況を調査
農業委員会では毎年8月から11月にかけて農地の耕作状況、作付状況など農地が適正に管理されているかを確認するために、農地の利用状況調査を実施します。
遊休農地になると、雑草の繁茂により病害虫や近隣住民や近隣農地に悪影響を及ぼすことにもなるので、農地の適正管理に努めるようお願いします。

問合せ:農業委員会事務局
【電話】市役所内線420

■国民健康保険被保険者証を更新
熊野市国民健康保険に加入中の皆さんに、8月1日から有効の新しい被保険者証(70歳以上の人には被保険者証兼高齢受給者証)を、7月中旬に世帯主あてに簡易書留で発送しました。
被保険者証が届かない場合は、市民保険課保険年金係へお問い合わせください。
※有効期限が切れた古い被保険者証は細かく裁断し破棄していただくか、市民保険課、紀和総合支所または各出張所へご返却ください。

問合せ:市民保険課保険年金係
【電話】市役所内線122・123

■住民説明会のお知らせ(東紀州環境施設組合)
広域ごみ処理施設整備に向けた生活環境影響調査結果に関する説明会を開催しますので、ご案内します。
日時:8月24日(木)19:00~
場所:尾鷲市立中央公民館3階講堂(尾鷲市中村町10-41)
内容:東紀州広域ごみ処理施設整備に伴う生活環境影響調査結果

問合せ:東紀州環境施設組合
【電話】0597-49-0080

■福祉医療費助成制度についてのお知らせ
▽福祉医療費受給資格証の更新
現在交付中の受給資格証は、8月31日で期限切れとなります。引き続き受給資格のある人には、8月下旬に新しい受給資格証を送付します。
転入などで資格要件が確認できない場合はお知らせしますので、忘れずに手続きをお願いします。
また、受給者の健康保険証が変更になっている場合は、新しい保険証を持って、市民保険課医療助成係で手続きを行ってください。

▽ジェネリック医薬品を使いませんか?
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、先発医薬品と治療学的に同等であるものとして製造販売が承認された医薬品で、一般的に研究開発に要する費用が低く、先発医薬品に比べて薬価が安くなっています。
ジェネリック医薬品を使用することは医療費の節減になり、自己負担の軽減だけではなく国保の保険料など、皆さんが加入されている医療保険の負担軽減にもつながります。

問合せ:市民保険課医療助成係
【電話】市役所内線121・124

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU