文字サイズ
自治体の皆さまへ

第126回 郷土史・風俗

12/15

三重県菰野町

■水車利用の苦労と衰退

手回しの土臼で籾すりを行っていた頃に比べ、水車の動力を活用するようになってからは、籾すりの効率も上がるようになりました。しかし、家から水車小屋まで籾を運び、擦り上げた玄米と籾殻を次の番に引き継ぐまでに引き取る必要がありました。また、玄米は一俵を四臼に分けて磨砂とわらの輪を入れてつく必要があり、時間は翌朝までかかるため、大変な労力が必要でした。機械でつくよりも水車で時間をかけてつく方がおいしかった側面はあったようですが、水路が必要で出水にも弱く、水車の耐久性、効率性の観点からも水車は昭和30年以降、モーターと精米機の普及により急速に姿を消していきました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU