■医師による市民健康講座「もっと知ってほしい緩和ケア」
専門の医師が、緩和ケアについて分かりやすく講演します。ご自身の健康のために、ぜひご参加ください。
対象:市内に住民登録のある方
日時:1月18日(木)13時15分~14時30分
場所:ふれあいセンター(南玉垣町6600)
講師:渡部秀樹(わたなべひでき)さん(内科医)
定員:200人(先着順)
申込み:12月20日(水)から、電話で健康づくり課へ
※駐車場に限りがありますので、なるべく乗り合わせでお越しください。
問い合わせ:健康づくり課
【電話】327-5030【FAX】382-4187
■図書館の貸出本福袋
図書館職員おすすめの本2冊を、福袋に入れて貸し出します。新刊本やこれまで読んだことのない未知の本に出会えるかもしれません。
※福袋は、書かれたテーマを参考にして選ぶこともできます。
対象:貸出カードをお持ちで、本人が来館できる方
※貸出カードを作成していない方は、本人確認書類(運転免許証など)持参で当日作成できます。
※1枚の貸出カードにつき1袋(2冊)で、2週間借りられます。
日時:1月6日(土)9時から
場所:図書館本館、江島分館
個数:図書館本館57袋、江島分館31袋(各先着順)
※詳しくは、図書館ホームページまたは館内ポスターをご覧ください。
問い合わせ:
図書館【電話】382-0347【FAX】382-4000
江島分館【電話】387-0665
■スポーツの杜鈴鹿短期教室
申込み:12月22日(金)(先着順)から、直接水泳場窓口または短期教室申込みフォームで
問い合わせ:三重交通Gスポーツの杜鈴鹿
【電話】392-7071【FAX】372-2260
■ポリテクセンター三重 3月開講コース 職業訓練受講生募集
対象:求職中の方
※受講希望者は施設見学会(平日木曜日または日曜日(月1回のみ))への参加が必要です。
期間:3月1日(金)~8月28日(水)
募集科・定員:溶接技術科12人、住宅リフォーム技術科15人
※受講者の選考があります。
受講料:無料
申込み・問合せ:2月2日(金)までに、ポリテクセンター三重(四日市市西日野町4691【電話】059-320-2645【HP】https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/)
※訓練期間中、無料で託児サービスを利用できます(要申込)。
問い合わせ:産業政策課
【電話】382-8698【FAX】382-0304
■AIの基礎を学べる入門講座
デジタル技術を身につけ、働くことを目指す女性を対象に、心構えとキャリア形成をサポートする基本研修を開催します。
※1回のみの参加も可能です。
対象:市内在住・在勤・在学の18才以上の女性
場所:男女共同参画センターホール
定員:各回40人(先着順)
参加料:無料
申込み:12月20日(水)から各回当日までに、電話、ファクス、電子メールまたは申込みフォームで男女共同参画課へ
託児:5人(無料、6カ月~未就学児)
※各回の10日前までに、電話、ファクス、電子メールまたは申込みフォームで男女共同参画課へ
◇AI活用が広がる人生100年時代において重要な社会人基礎力講座
日時:1月23日(火)14時~16時
講師:長尾素子(ながおもとこ)さん(拓殖大学商学部教授)
◇AIと共存する時代に求められるヒューマンスキル、私らしい働き方や意味の見つけ方
日時:2月8日(木)14時~16時
講師:大森冨士代(おおもりふじよ)さん((株)キャリアル取締役)
◇ChatGPTに代表される生成AI紹介~テクノロジーの動向と学び直し続ける重要性~
日時:3月15日(金)14時~15時30分
講師:宮崎翔太(みやざきしょうた)さん(日本マイクロソフト(株))
問い合わせ:男女共同参画課
【電話】381-3113【FAX】381-3119【E-mail】danjokyodosankaku@city.suzuka.lg.jp
■鈴鹿地域職業訓練センター講座案内(1月募集開始分)
申込み:受付開始日の9時から、電話で鈴鹿地域職業訓練センターへ
※フォークリフト運転技能講習(1月コース)も受付中です。詳しくは電話で同センターへ
問い合わせ:鈴鹿地域職業訓練センター
【電話】387-1900【FAX】387-1905
■令和6年鈴鹿市消防出初式
消防出初式は、消防職員・消防団員の旺盛な士気と、消防車両・装備などの消防力を披露することで、消防への理解を深め、市民の皆さんの自助・共助意識を醸成するための年頭行事です。
厳粛な式典や見応えのある訓練のほか、大規模災害対応団員によるバイクパフォーマンスなど、お子さんから大人の方まで楽しめます。
日時:1月7日(日)10時~11時30分
場所:鈴鹿サーキットレーシングコース
内容:
・式典(部隊入場や表彰、千代崎中学校吹奏楽部の演奏など)
・防災ヘリコプターや消防車両が出動する救助訓練
・フィナーレを飾る消防団による一斉放水
・消防ひろば(12時30分まで)…消防車両の展示・記念撮影、女性消防団員による人形劇、大規模災害対応団員によるバイクパフォーマンスなど
※十分な防寒対策をして、ご来場ください。
問い合わせ:消防総務課
【電話】382-0500【FAX】383-1447
<この記事についてアンケートにご協力ください。>