■知事と市長の円卓対話の傍聴ができます
日時:9月17日(火)14時30分~15時30分
場所:市役所本館12階1203大会議室
テーマ:
・地域医療体制の確保について
・地域公共交通の活性化について
定員:78人(先着順)
申込み:不要
問い合わせ:総合政策課
【電話】382-9038【FAX】382-9040
■鈴鹿市地域福祉計画審議会の傍聴ができます
日時:9月24日(火)15時~16時30分(予定)
場所:市役所本館12階1202会議室
定員:10人(希望者多数の場合は抽選)
申込み:当日14時から14時25分まで会場で受け付け
問い合わせ:健康福祉政策課
【電話】382-9012【FAX】382-7607
■広報活動に関するアンケート調査にご協力を
インターネットなどの普及によりスマートフォンで情報を得る機会が増える中、広報媒体の利用状況などを把握し、DXの推進をはじめとした時代の変化に対応するこれからの広報のあり方を検討するため、アンケート調査を実施します。調査票が届いた方は回答にご協力ください。
※DX(デジタルトランスフォーメーション)…デジタル技術を活用して暮らしをより良いものへと変革すること
対象:市内在住の18歳以上の方の中から、無作為抽出した3,000人回答方法9月30日(月)までに、返信用封筒で返送または調査票記載の回答フォームで
問い合わせ:情報政策課
【電話】382-9036【FAX】382-2219
■支援対象児童等見守り強化事業の支援世帯募集
対象:市内在住の支援を必要とする子どもがいる世帯
※所得などの状況を確認し、市が生活支援や見守りが必要と認めた家庭が対象となります。
訪問期間:10月~令和7年3月
内容:事業者が月2回程度家庭訪問し、世帯人数分の弁当やレトルト食品などの食材を配達します。また、子どもの日ごろの様子を聞き取ります。
※家庭訪問の際は、子どもや保護者との面談を自宅内で実施し、直接食材をお渡しします。
募集世帯:20世帯程度
料金:無料
申込み:9月20日(金)までに、電話で鈴鹿市社会福祉協議会(【電話】373-5750)、または本紙掲載の申込みフォームで
問い合わせ:子ども家庭支援課
【電話】382-9140【FAX】382-9142
■納税の休日窓口と国民健康保険料・納税の夜間窓口
場所:納税課
内容:市税・国民健康保険料の納付、納付相談、口座振替の手続きなど
◆休日窓口(市税)
日時:9月29日(日)9時~12時
◆夜間窓口(市税・保険料)
日時:9月30日(月)17時15分~19時
※北通用口は利用できません。南玄関からお越しください。
※夜間窓口で19時から20時までの時間帯に納付相談を希望する方は、事前にご連絡ください。
問い合わせ:
納税課【電話】382-9008【FAX】382-7660
保険年金課【電話】382-9290【FAX】382-9455
■9月・10月は行政相談月間
「行政相談」とは、国やNTTなどの特殊法人などの仕事について、皆さんから苦情や意見、要望をお聞きし、その解決促進を図る制度です。
※秘密は固く守られます。
◆行政相談(対面)
日時:9月20日(金)10時~12時、10月18日(金)10時~12時
場所:市役所本館1階市民ロビー
相談料:無料
◆行政相談(電話)
【電話】0570-090-110
※IP電話などを利用する場合は(【電話】059-227-1100)へお掛けください。
※相談内容の正確な把握のため、録音されます。問合せ三重行政監視行政相談センター行政監視行政相談課(〒514-0033津市丸之内26-8津合同庁舎3階(平日8時30分~17時15分))
※上記以外の時間帯は留守番電話で対応します。
問い合わせ:市民対話課
【電話】382-9004【FAX】382-7660
■オンラインゲームなどでの高額請求にご注意を
「子どもがオンラインゲームで有料アイテムを購入していた」、「ライブ配信アプリで投げ銭を繰り返していた」などの理由でカード会社から高額な請求が来たという相談が後を絶ちません。保護者が意図しない子どものインターネット利用を防ぐためにも、利用制限機能の活用や、クレジットカード情報、暗証番号の管理をお願いします。
トラブルになった場合は、消費生活センターへご相談ください。
◆鈴鹿亀山消費生活センター
日時:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)
・電話相談…9時~12時、13時~17時
・面談相談…10時~17時
場所:鈴鹿ハンター2階(算所2-5-1)
問い合わせ:鈴鹿亀山消費生活センター
【電話】375-7611【FAX】370-2900
■国民年金保険料免除期間・納付猶予期間の追納
国民年金保険料の免除・納付猶予・学生納付特例の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べて、老齢基礎年金額が低額になります。
これらの期間の保険料は、将来受け取る老齢基礎年金額を増額するために、10年以内であればさかのぼって納めることができます(老齢基礎年金受給中の方は除く)。
※免除などの承認を受けた期間の翌年度から起算して、3年度目以降に保険料を追納すると、当時の保険料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされます。
申込み:次の書類を持って直接保険年金課、または津年金事務所へ
・本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
・基礎年金番号の分かるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書、納付書など)
問合せ:保険年金課、津年金事務所(【電話】059-228-9112)
問い合わせ:保険年金課
【電話】382-9401【FAX】382-9455
<この記事についてアンケートにご協力ください。>