文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

1/17

三重県鈴鹿市

■国民健康保険料の納付をお忘れなく
国民健康保険料は、7月から毎月1期ずつ納期があります(年金天引き(特別徴収)の場合は、偶数月ごと)。納付を忘れた場合などは、早急に保険年金課へご連絡ください。なお、納付は、口座振替が便利です。市内の金融機関、地区市民センター、保険年金課で申し込みできますので、ぜひご検討ください。
※2月の納期(国民健康保険料8期)は、2月28日(金)です。
※納期限を過ぎると延滞した期間に応じた延滞金が加算される場合があります。

問い合わせ:保険年金課
【電話】382-9290【FAX】382-9455

■納税の休日窓口と国民健康保険料の夜間・休日窓口
場所:納税課内容市税・国民健康保険料の納付、納付相談、口座振替の手続きなど

◆休日窓口(市税)
日時:2月23日(日・祝)9時~12時

◆夜間窓口(市税・保険料)
日時:2月28日(金)17時15分~19時
※北通用口は利用できません。南玄関からお越しください。
※夜間窓口で19時から20時までの時間帯に納付相談を希望する方は、事前に連絡が必要です。

問い合わせ:
納税課【電話】382-9008【FAX】382-7660
保険年金課【電話】382-9290【FAX】382-9455

■令和7年度介護予防教室(出前教室・Web教室)の受託事業者募集
令和7年度介護予防教室の受託事業者を募集します。実施要領など詳しくは、市ウェブサイト(ページ番号1003591)をご覧ください。
募集内容:
・出前教室…地域の住民団体に出張して実施する教室
・Web教室…Zoomを利用し遠隔で実施する教室

問い合わせ:長寿社会課
【電話】382-9886【FAX】382-7607

■都市計画道路事業 事業変更認可図書の縦覧
汲川原橋徳田線(庄野・国府区間2期)の事業変更認可図書を縦覧しています。
日時:令和12年3月29日(金)まで(土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分)
場所:道路整備課(市役所本館8階)

問い合わせ:道路整備課
【電話】382-7613【FAX】382-7612

■合同企業説明会inすずか
対象:求職者(新卒学生、転職希望者、シニア、外国人など)
※当日、複数の企業と面談された方へ、粗品をプレゼントします。
日時:3月22日(土)13時~16時
場所:市役所本館12階
参加料:無料
※服装自由、履歴書不要です。
出展企業:ウェブサイト「鈴鹿deはたらこっ!」に掲載
申込み:電話で産業政策課または申込みフォームで
※事前申込み無しでも参加できます。

問い合わせ:産業政策課
【電話】382-8698【FAX】382-0304

■鈴鹿市まちづくり応援補助金実績報告会
令和6年度鈴鹿市まちづくり応援補助金の実績報告会を開催します。どなたでも参加できますので、せびお越しください。
日時:3月23日(日)13時30分から
場所:市役所本館12階1203大会議室
報告団体:そだてようコース…6団体、さかせようコース…3団体

問い合わせ:地域協働課
【電話】382-8695【FAX】382-2214

■市内小・中学校支援員・介助員の募集
市教育委員会は、児童・生徒の学習や学校生活における支援や介助を行う支援員・介助員を募集しています。
勤務時間:(1)1日…5時間(年間185日程度)(2)1日…7時間(年間198日程度)
※(2)は、健康保険、厚生年金保険、雇用保険などに加入します。
※夏休みや冬休みなど、児童・生徒が登校しない日の勤務はありません。
時給:1,033円(令和6年度)
申込み:電話でお問い合わせください。その後、面接を受ける場合は市販の履歴書(写真貼付)を持って、直接学校教育課へ(随時受付)
※教員免許状やその他の資格などは不要です。

問い合わせ:学校教育課
【電話】382-7618【FAX】382-9054

■就学援助制度
お子さんを公立の小・中学校へ通学させる上で、経済的にお困りの保護者に対し、学用品費や修学旅行費など就学に必要な経費の一部を援助します。申込み援助を希望する方は、各学校に備え付けの申請用紙に必要事項を記入の上、学校へ提出
※一定額の所得基準を設けています。

問い合わせ:学校教育課
【電話】382-7618【FAX】382-9054

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU