■シニア向け無料就職相談窓口
個別相談に応じながら就労までのサポートを行います。
対象:60歳から70歳までで、離職後1年以内または在職中の方
日時:3月11日(火)・25日(火)10時~16時30分
場所:市役所本館7階打合せ室
参加料:無料(予約制)
申込み・問合せ:電話で産業雇用安定センター三重事務所(大塚(おおつか)・中原(なかはら)【電話】059-225-5449(土・日曜日、祝日を除く9時~17時))へ
問い合わせ:産業政策課
【電話】382-8698【FAX】382-0304
■暮らし何でも相談会
賃金不払いや不当解雇、保険の見直しなど、暮らしに関するさまざまな相談に、弁護士・社会保険労務士などの専門相談員が秘密厳守でお応えします。
日時:3月15日(土)10時~16時
場所:労働福祉会館(神戸地子町388)
定員:20人(先着順)
参加料:無料
申込み:3月14日(金)までに、電話で暮らしホットステーションすずか(鈴鹿地区労働者福祉協議会事務所内【電話】383-3358(火~金曜日9時30分~15時))へ
問い合わせ:産業政策課
【電話】382-8698【FAX】382-0304
■介護職員をサポートする介護助手のセミナー・就職説明会
対象:市内在住のおおむね75歳までの高齢者、子育て中の主婦など、介護施設で週数日短時間働く介護助手に興味・関心のある方
日時・内容:3月6日(木)
・13時30分~14時30分…セミナー(介護助手に関する基礎知識)
・14時45分~15時30分…就職説明会
※セミナーのみの参加もできます。
場所:労働福祉会館1階大会議室(神戸地子町388)
定員:30人(先着順)
参加料:無料
申込み・問合せ:3月4日(火)までに、電話で三重県社会福祉協議会三重県福祉人材センター(【電話】059-227-5160)または申込みフォームで
問い合わせ:長寿社会課
【電話】382-7935【FAX】382-7607
■音訳・点訳奉仕者養成講習会
視覚障がいがある方へのボランティア活動を行う、音訳または点訳の奉仕者を養成します。
場所:三重県視覚障害者支援センター大研修室(津市桜橋2-131三重県社会福祉会館1階)
申込み:各申込み期日までに、申込書類を郵送、ファクスまたは電子メールで三重県視覚障害者支援センター(【電話】059-213-7300【FAX】059-228-8425【E-mail】center@mieten.jphttps://www.mieten.jp)へ
※申込書類は同センターまたはウェブサイトで入手できます。
◆音訳奉仕者養成講習会
対象:次の全てに該当する方
・視覚障がい者の福祉に理解と関心のある方
・全7回の講習会に参加できる方
・音訳の経験がない方
・パソコンの使用ができる方
・講習会終了後、ボランティアとして活動意欲のある方
日時:
・金曜日コース…4月11日・25日、5月9日・23日10時~12時、13時~15時(最終日は10時~12時のみ)
・土曜日コース…4月12日・26日、5月10日・24日10時~12時、13時~15時(最終日は10時~12時のみ)
定員:各コース25人程度
受講料:無料
※別途テキスト代が必要です。
申込期日:3月31日(月)(必着)
◆点訳奉仕者初級養成講習会
対象:次の全てに該当する方
・視覚障がい者の福祉に理解と関心のある方
・県内に在住する18歳以上の方
・全6回の講習会に参加できる方
・引き続き「点訳奉仕者中級養成講習会」に参加可能な方
日時:4月19日、5月17日・31日各土曜日13時~15時
定員:20人(応募多数の場合は、申込書などを参考に選考)
受講料:無料
※別途テキスト代と点字器代が必要です。
申込期日:3月28日(金)(必着)
問い合わせ:障がい福祉課
【電話】382-7626【FAX】382-7607
■鈴鹿地域職業訓練センター講座案内(3月募集開始分)
申込み:受付開始日の9時から、電話で鈴鹿地域職業訓練センターへ
※1移動式クレーン運転士・小型移動式クレーン運転技能講習修了者は3万7,400円です。
※フォークリフト運転技能講習(4月・5月・6月・9月コース)も受付中です。詳しくは、電話で同センターへお問い合わせください。
問い合わせ:鈴鹿地域職業訓練センター
【電話】387-1900【FAX】387-1905
■鈴鹿さくら祭り2025
場所:旭化成(株)鈴鹿製造所新桜並木および陸上グラウンド(平田中町1-1)
◆花見期間
日時:3月24日(月)~30日(日)
◆イベント開催期間
日時:3月29日(土)10時~21時・30日(日)10時~17時
※雨天決行です。
内容:特設ステージでのライブパフォーマンス、子どもの体験型遊びコーナー、地域のお店の飲食販売、夜桜
主催・問合せ:鈴鹿さくら祭り実行委員会事務局(【電話】378-0007)
問い合わせ:商業観光政策課
【電話】382-9020【FAX】382-0304
<この記事についてアンケートにご協力ください。>