■運転免許更新手続きの変更について
マイナ免許証の運用が開始されることに伴い、運転免許センターと警察署における運転免許更新手続きが変更されます。
変更点:
(1)改正道路交通法の施行により、3月24日(月)からマイナンバーカードと運転免許証の一体化が開始されます。更新時、新しい免許証を3タイプから選ぶことができます。
・免許証のみ
・マイナ免許証のみ
・免許証とマイナ免許証の両方
(2)マイナ免許証の運用開始後は、警察署で更新する場合、更新時講習(優良運転者講習または一般運転者講習)の同日受講ができなくなり、後日受講になりますのでご注意ください。
※運転免許センターでは、同日受講ができます。
(3)4月1日(火)以降、県内の警察署の窓口業務が、8時30分から16時(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)までになります。
問合せ:(1)運転免許センター(【電話】059-229-1212)、(2)・(3)鈴鹿警察署(【電話】380-0110)
問い合わせ:交通防犯課
【電話】382-9022【FAX】382-7603
■納税の休日窓口と納税・国民健康保険料の夜間窓口
場所:納税課
内容:市税・国民健康保険料の納付、納付相談、口座振替の手続きなど
◆休日窓口(市税)
日時:2月23日(日・祝)9時~12時
◆夜間窓口(市税・保険料)
日時:2月28日(金)17時15分~19時
※北通用口は利用できません。南玄関からお越しください。
※夜間窓口で19時から20時までの時間帯に納付相談を希望する方は、事前に連絡が必要です。
問い合わせ:
納税課【電話】382-9008【FAX】382-7660
保険年金課【電話】382-9290【FAX】382-9455
■審議会などの会議録についてのアンケート調査にご協力を
市で実施している審議会などの会議録の公開について、サービス向上に対する利用者の満足度を測定するためのアンケート調査を実施しています。
対象:市が実施する審議会などに関心がある方
期間:3月31日(月)まで
回答方法:本紙掲載の回答フォームで
問い合わせ:総合政策課
【電話】382-9038【FAX】382-9040
■本市公金の取扱金融機関の名称変更
(株)中京銀行が(株)愛知銀行と合併し、(株)あいち銀行になりました。
問い合わせ:会計課
【電話】382-9002【FAX】382-8222
■国民年金保険料の支払いは便利な口座振替で
国民年金保険料の口座振替には、当月分保険料を当月末に振替納付することで月々60円割引きされる「早割制度」や、現金納付よりも割引額が多い「6カ月前納・1年前納・2年前納」があります。4月分からの前納を希望する方は、2月28日(金)までにお申し込みください。
申込み:本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)、基礎年金番号が分かるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書、納付書など)、預(貯)金通帳、金融機関への届出印を持って、ご希望の金融機関または年金事務所へ
※マイナポータルを経由して「ねんきんネット」から手続きすることもできます。
※市役所では手続きできません。問合せ津年金事務所(【電話】059-228-9112)、日本年金機構(【HP】https://www.nenkin.go.jp/)
問い合わせ:保険年金課
【電話】382-9401【FAX】382-9455
<この記事についてアンケートにご協力ください。>