文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報 募集(1)

34/41

三重県鳥羽市

◆20歳(ハタチ)の会実行委員
令和6年1月7日(日)に開催する20歳の会実行委員を募集します。実行委員会では、記念品の選定や式典の企画、当日の進行などを行います。20歳の会実行委員に興味のあるかたは問い合わせてください。
対象:令和6年鳥羽市20歳の会に出席されるかた(平成15年4月2日から平成16年4月1日までに生まれたかた)
募集人数:10人程度
応募期限:6月2日(金)
応募方法:申込フォームから応募していただくか、電話またはメールにて連絡してください。
申込先:市教育委員会生涯学習課社会教育係
【電話】25-1268【FAX】25-1263【メール】syougai@city.toba.lg.jp

問合せ:教育委員会生涯学習課
【電話】25-1268

◆サンタバーバラ市 中学生派遣
市国際交流協会と鳥羽・サンタバーバラ姉妹都市交友会では、4年ぶりに姉妹都市アメリカ・カリフォルニア州サンタバーバラ市に派遣する中学生を募集します。「民間大使」としてサンタバーバラを訪れ、両市の理解と友情を深め、国際的視野を広げてみませんか。
対象:市内在住の中学生
派遣期間:7月26日(水)~8月6日(日)
申込期限:5月10日(水)
参加負担金:10万円程度
※航空券や燃油サーチャージなどの料金に大幅な変動がある場合、負担金が変更になる場合があります。
※パスポートやESTAに係る費用については個人負担。
面接日:5月中に実施
選考条件:
(1)外国で長期滞在経験のないこと
(2)サンタバーバラ市の学生受け入れ(8月7日(月)~16日(水))
(3)ワクチン3回接種済みもしくは接種見込みのかた
くわしくは、問い合わせてください。

問合せ:市国際交流協会(市民課人権・市民交流係内)
【電話】25-1126

◆地域スポーツ指導者育成事業補助金
スポーツ指導者の育成と資質向上を図るため、スポーツ指導者が資格の取得に要する経費に対し、補助金を交付します。
対象:次のいずれかに該当するかた
(1)本市に住所を有する者
(2)市内に所在するスポーツ団体に登録し、指導にあたっている者または指導予定の者
(3)その他市長が認めた者
※資格取得後は、市へスポーツ指導者として登録し、スポーツに関する事業に協力をお願いします。
補助率:補助対象経費の2分の1(上限5万円)
申請方法:窓口または、市ホームページから必要書類を入手の上、教育委員会生涯学習課へ提出してください。同一年度内において、補助金の交付を受けることができる回数は1人1回までです。
対象資格・経費など、くわしくは、問い合わせてください。

問合せ:生涯学習課スポーツ推進係
【電話】25-1271

◆地域資源活用商品づくり支援事業補助金
市内製造業者および卸売業者が本市の市内で収穫された農水産物等の地域資源を活用し、新商品の開発や販路拡大などを行う費用に対して一部を支援します。
対象:次の全てに該当する事業者
(1)市内に事業所等を有し、かつ交付申請時において、市内で事業を営む製造業者など
(2)市税を滞納していないこと
対象経費:
・新商品開発事業…新商品開発費用
・販路拡大事業…商品販路拡大費用
対象条件:本市資源を活用すること
支給金額:対象経費の1/2の補助、ただし補助上限は次の通りです。
・新商品開発事業 50万円(約2件)
・販路拡大事業 6万円(約10件)
申請方法:申請書、計画書、収支予算書などを観光商工課へ提出してください。
申請期限:新商品開発事業は6月30日(金)(審査により決定)
※販路拡大事業は随時受付(ただし、年度末までに事業を終了すること)

問合せ:観光商工課商工労政係
【電話】25-1156

◆海女さん応援事業
海女漁業の振興を図るとともに、後継者不足の解消につなげるため、海女漁に必要な道具などの購入に要する費用を支援します。
対象者:
(1)鳥羽市内に住所を有し、新たに海女漁業に従事しようとする女性のかた(鳥羽磯部漁業協同組合の証明が必要です)
(2)鳥羽市内に住所を有し、海女漁業を行う女性のかた
※(1)、(2)共に令和3年度、令和4年度に補助を受けたかたは対象外です。
対象経費:海女漁に必要な道具(ウエットスーツ、帽子、足袋、ウエイト、フィン、メガネ、磯ノミ、スカリ)の購入に係る費用
※これら以外の道具の購入費用は補助対象外
補助率:
(1)10分の10(3万円を上限)
(2)10分の5以内(1万5千円を上限)
募集人数:
(1)10人程度
(2)70人程度
募集期間:
(1)5月15日(月)~
(2)5月22日(月)~
※(1)(2)共に予算額に達した時点で終了
申込方法:農林水産課水産係または各連絡所にて申請してください。

問合せ:農林水産課水産係
【電話】25-1167

◆環境共育講座
ひなたぼっこ堆肥を使って「夏野菜を作ろう」の講座を開催します。
日時:5月18日(木)午前10時~正午
持ち物:プランター・手袋
参加費:500円
募集人数:7人
申込方法:5月2日(火)~13日(土)までに電話で申し込んでください。

問合せ:鳥羽市リサイクルパーク
【電話】25-9200

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU