文字サイズ
自治体の皆さまへ

~ひだまり通信~健康いいね!(2)

15/41

三重県鳥羽市

◆プレパパママ教室(要予約)
対象:妊婦のかたとそのご家族(妊婦のかたのみでも参加できます)
日時:7月3日(月)午前9時30分~正午
場所:保健福祉センターひだまり2階・ひだまりホール
持ち物:母子健康手帳
募集組数:5組(先着順)
申込期限:6月29日(木)
内容:
[講義]
・妊娠中の過ごし方や出産の話、妊娠中の栄養の話など
・講師…助産師・管理栄養士・保健師
[体験]
・抱っこの仕方、オムツの替え方
・沐浴(もくよく)実習(希望者)
・パパの妊婦疑似体験(希望者)

◆みんなで食育を広げましょう
6月は食育月間、毎月19日は食育の日
生涯にわたり、心身の健康を保ち生き生きとした暮らしをするためには、食の正しい知識や選択力を身につけ、豊かな食生活を送ることが大切です。一人ひとりができることから始めてみましょう。
◇食育で育てたい「力」
・心と身体の健康を維持できる
・食事の重要性や楽しさを理解できる
・食べ物の選択や食事づくりができる
・一緒に食べたい人がいる(社会性)
・日本の食文化を理解し伝えることができる
・食べ物やつくる人への感謝の心

◆6月4日~10日は歯と口の健康週間です
知っていますか?糖尿病と歯周病の深い関係
~歯周病治療で糖尿病が改善します~

◇歯周病は歯の喪失原因の第1位です
歯周病は歯周ポケット(歯と歯の境目の溝)で歯周病菌が炎症を引き起こし、歯肉や歯を支えている骨が壊される病気です。40歳を過ぎると7割以上の人が歯周病といわれています。

◇歯周病は糖尿病の合併症の一つです
糖尿病が悪化すると免疫力が低下し、感染症である歯周病が進行しやすくなります。

◇歯周病治療により糖尿病が改善します
糖尿病も歯周病も生活習慣病で自覚症状は少なく、病気の進行が分かりにくいのが特徴です。医科の定期受診に加え、歯科の定期受診により、歯周病をコントロールし、糖尿病を改善しましょう。

参照:三重県・三重県医師会・三重県歯科医師会「糖尿病と歯周病の深い関係リーフレット」

(検診料無料)
◆歯周疾患検診
(節目検診を行っています。この機会にぜひ受診してください)
期間:6月1日(木)~11月30日(木)
対象者:
・40歳(昭和58年4月2日~昭和59年4月1日生まれ)
・50歳(昭和48年4月2日~昭和49年4月1日生まれ)
・60歳(昭和38年4月2日~昭和39年4月1日生まれ)
持ち物:健康手帳、保険証
※歯周疾患検診は、医療機関への事前の予約が必要です。受診を希望されるかたは、医療機関へ直接申し込んでください。
受診医療機関:
・木村歯科医院【電話】26-2588
・久保歯科医院【電話】26-6480
・高丘歯科医院【電話】21-2002
・寺本歯科医院【電話】25-2539
・西井歯科【電話】26-4500

申込み・問合せ:健康福祉課健康係
【電話】25-1146

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU