文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information おしらせ

2/8

京都府久御山町

イベントやお知らせなど、暮らしに役立つ情報をお届けします。

■おはなし会
ボランティアスタッフによる絵本や紙芝居の読み聞かせをします。
日時:2月22日(土)午前10時30分~11時
場所:ゆうホール2階おはなし室
費用:無料
申込:不要

問合せ:図書館
【電話】0774-45-0003

■図書配送サービス
図書館では、障がいなどにより図書館を利用することが困難な人を対象に、自宅などへの図書の配送貸出をしています。

問合せ:図書館
【電話】0774-45-0003

■「人財(じんざい)」育成セミナー
企業が抱える人材確保・人材育成の課題を再確認し、企業の特徴を生かした育成方法のポイントを提案します。
講師:山口真矢(やまぐちしんや)さん(Business Innovation Design Ys代表。
大手精密機器メーカーで経営戦略、営業、プロモーションや新市場開発の責任者を経験)
日時:3月6日(木)午後6時30分~8時30分
場所:クロスピアくみやま2階交流室
費用:無料
定員:25人(先着)
申込:2月28日(金)までにホームページの申込から(本誌2ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:クロスピアくみやま
【電話】075-632-2300

■自殺予防啓発講演会
3月は「自殺対策強化月間」です。
「つながりある人を亡くすということ~遺された方に向けたグリーフケア~」をテーマに講演会を開催します。いのちの大切さや、生きるということについて、一人ひとりができることを学び、一緒に考えましょう。
日時:3月5日(水)午後1時30分〜3時
場所:役場議会棟4階特別会議室
講師:倉西宏(くらにしひろし)さん(京都文教大学臨床心理学部准教授)
費用:無料
申込:不要
その他:保育ルーム・手話通訳・要約筆記を希望する人は2月21日(金)までにご連絡ください。

問合せ:福祉課

■終(しま)い支度セミナー
高齢者を対象に穏やかな暮らしを送るコミュニケーションのコツを専門家から学びます。
日時:3月3日(月)午後1時30分~3時30分
場所:地域福祉センター2階視聴覚室
費用:無料
申込:2月28日(金)まで

問合せ:社会福祉協議会

■親子ニコニコ子育てサロン
日時:3月10日(月)午前10時~正午
場所:地域福祉センター2階視聴覚室
対象:未就園の子どもと保護者
内容:お別れ会andお楽しみ会
定員:8組(先着)
費用:1組200円
申込:2月17日(月)~28日(金)

問合せ:社会福祉協議会

■子宮頸がん(HPV)予防ワクチン
令和4年度から子宮頸がん(HPV)予防ワクチンの接種勧奨を再開しています。
キャッチアップ接種対象者は、令和4年4月1日〜令和7年3月31日までに全3回のうち1回以上接種していれば、令和8年3月31日まで公費で接種できるようになりました。
▽キャッチアップ接種(期間延長)
対象者:
(1)平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性
(2)今年度定期接種対象の平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性
▽接種ワクチン
公費で接種できるのは、2価ワクチン(サーバリックス)と4価ワクチン(ガーダシル)と9価ワクチン(シルガード9)です。
その他:予防接種の有効性と、接種による副反応のリスクを理解したうえで、かかりつけ医と相談し、接種してください。

問合せ:子育て支援課

■ひとり親家庭新入学児童を祝い励ます会
民生児童委員協議会と共催で開催します。
日時:3月中旬~下旬(参加を希望する人には、改めて案内します)
対象:町内在住で、4月に小学校に入学する父子・母子家庭の児童
内容:町長、民生児童委員協議会会長からお祝いと励ましの言葉、記念品贈呈
申込:2月21日(金)まで。電話可

問合せ:子育て支援課

■令和6年の火災・救急・救助統計の概要
▽火災の部
火災件数は6件で、昨年と比べ4件減少しました。内訳は、建物火災が4件、車両火災が1件、その他火災が1件です。
▽救急の部
出動件数は1,248件で、昨年と比べ98件減少しました。内訳は、急病が812件と最も多く、次いで交通事故が188件、一般負傷が167件です。
搬送人員は1,190人で、昨年より107人減少しました。
▽救助の部
出動件数は28件で、昨年と比べ7件減少しました。内訳は、建物等による事故が11件と最も多く、次いでその他の事故が9件、交通事故が7件、機械による事故が1件です。

問合せ:消防本部

■落語会 笑って健康、元気に
日時:3月23日(日)午前10時30分~11時30分
場所:ゆうホール2階交流ホール
内容:桂吉の丞師匠、桂笑金師匠による講演
費用:無料
申込:2月28日(金)午後5時までに申込フォームから
申込はこちら(本誌3ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:京都府市町村職員厚生会
【電話】075-411-0081

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU