文字サイズ
自治体の皆さまへ

Informationおしらせ(3)

21/38

京都府久御山町

イベントやお知らせなど、暮らしに役立つ情報をお届けします。

■おこしやすこもれびプラザ
なごやかな雰囲気で楽しく認知症予防に取り組みます。
日時:10月12日(木)午後2時~3時30分
場所:ゆうホール
内容:認知症予防ゲーム
費用:無料
持ち物:飲み物
申込:はじめての人は要申込

問合せ:社会福祉協議会

■おもちゃ病院(おもちゃの修理)
ボランティアグループ「おもちゃ病院」が行います。
日時:10月14日(土)午前10時~正午(修理の受付は11時まで)
場所:ゆうホール
内容:子どものおもちゃの修理(ものにより修理できないときがあります)
費用:無料(部品交換が必要なときは要実費)
その他:使わなくなった動くおもちゃの寄付をお受けしています。ボランティアを募集しています。
申込:不要

問合せ:社会福祉協議会

■共同募金に協力を
10月1日から「自分のまちをよくする仕組み」をメインテーマに全国一斉に「赤い羽根共同募金運動」が始まります。皆さんからの募金は、町内の小・中学校、高校の福祉教育や体験への助成、地域福祉事業などに使われます。被災地域の災害支援にも役立てられます。
皆さんの協力をお願いします。

問合せ:社会福祉協議会

■親子ニコニコ子育てサロン
日時:10月30日(月)午前10時~正午
場所:保健センター調理実習室
対象:未就園の子どもと保護者
内容:クッキング
定員:8組(先着)
費用:1組200円
申込:10月2日(月)~13日(金)

問合せ:社会福祉協議会

■マイナンバーカード夜間専用窓口を開設
交付を行う専用窓口を開設します。
日時:10月12日(木)午後5時15分~8時
場所:役場1階住民課(3番窓口)

問合せ:住民課

■10月は骨随ドナー推進月間
骨随バンクは、日本骨随バンクを主体とし日本赤十字社と地方自治体が協力する公的事業です。
ドナーからの採取方法は腰の骨からの骨髄採取と、腕からの末梢血幹細胞採取の2種類があります。提供のための検査や入院費に自己負担はありません。また、提供のための通院・入院・面談の日数×2万円(上限14万円)の補助制度があります。

問合せ:国保健康課

■スマホDe(で)フォトウォーク
秋のまち散歩をしながら、スマートフォンで撮影を楽しむウォーキングイベントを実施します。家族や友人を誘い、秋の爽やかな空のもとスマホで写真を撮りながらまち散歩をしましょう。
日時:10月6日(金)午後2時30分~4時(小雨決行・雨天中止)
内容:ゆうホールから木津川堤防を散策(3.5キロメートル程度、ゆうホール1階ロビー集合)
費用:無料
申込:不要
その他:撮影時のポイントのアドバイスがあります。「夢見る健幸くみやまALUKO」のポイント付与対象事業です。

問合せ:歩くまちくみやま推進協議会事務局(国保健康課・生涯学習応援課内)

■第2回ウォーキングインストラクター養成講座
最新の健康科学を学びながら効果的なウォーキングを習得し、身近な人に歩くことの健康効果や歩き方をレクチャーしませんか。
日時:10月27日(金)午後7時~8時30分
場所:役場5階コンベンションホール
対象:町内在住・在学・在勤の人
内容:歩くことの基礎知識と健康効果、準備運動と自分にあった歩き方、応急処置や安全管理の基本など
定員:20人(先着)
費用:無料
持ち物:汗ふきタオル、飲み物
その他:動きやすい服で来てください。
申込:10月23日(月)まで

問合せ:国保健康課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU