文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなのひろば

32/39

京都府久御山町

広報に掲載された人で、希望者には写真を差し上げます。
役場3階総務課秘書広報係へお越しください。
来庁が困難なときはご相談ください。

■新市街地みなくるタウン キックオフシンポジウム
3月4日、役場5階コンベンションホールで「新市街地みなくるタウン」を中心としたまちづくりを考えるシンポジウムを開催。トークセッションでは、(株)セイワ工業代表取締役の東憲彦(あずまのりひこ)さんとKUMIDAN(くみだん)団長の平野典子(ひらののりこ)さんをゲストに信貴町長や京都大学経営管理大学院特定教授の要藤正任(ようどうまさとう)さんと未来の久御山町のまちづくりについて話し合いました。

■くみやま まちのがっこう2023 さくらと焚き火と音楽と
4月2日、久御山中央公園で「まちのがっこう2023」がKUMIDAN(くみだん)の主催で開催されました。このイベントは、2020年から始まり、賑わいを創出する「まちのにわ構想」に向けた実証実験として開催しています。中央ステージの演奏をはじめ、芝生広場では屋台やショップ、体を使って遊べるアトラクションが用意され、子どもから大人まで1日中楽しめる内容となりました。

■受講者全員が修了 手話教室(基礎課程)
3月7日、ゆうホールで手話教室(基礎課程)の修了式を行いました。手話教室は昨年の10月4日から毎週火曜日の昼に計19回開催し、6人の受講生が手話の表現方法や文法などを学んできました。受講生全員が課程を修了し、一人ひとりがこれまでに学んだ手話でスピーチや手話歌を披露したあと、修了証書を受け取りました。

■写真展も同時開催 旧山田家住宅 春の特別公開
4月1日と2日に東一口前川堤の桜の開花時期に合わせて、春の特別公開を行いました。2日間で約40人が訪れ、国の登録有形文化財に登録されている長屋門や長塀、主屋の説明を職員から受けました。敷地内では「東一口ふる里を学ぶ会」による巨椋池にちなんだ写真展も同時開催。町の鳥「ケリ」や、昭和28年の水害に関する写真などが展示されました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU