文字サイズ
自治体の皆さまへ

おしらせ(3)

23/37

京都府久御山町

■家屋の評価にご協力を
家屋を新築・増築すると、家屋の評価に伺います。
家屋の評価とは、新築・増築した居宅や倉庫、工場などの評価額を決定し、来年度からの固定資産税・都市計画税を課税するための調査です。
事前に伺う日時をお知らせしますので、ご協力をお願いします。
感染拡大防止のため、マスクの着用や手指の消毒を行ったうえで調査を行います。調査の前に窓のカーテンを開放したり(窓の大きさの確認のため)、クローゼットの扉を開放したり(クローゼット内の仕上げの確認のため)するなど、可能な範囲での調査時間短縮への協力をお願いします。

問合せ:税務課

■納税相談
病気、事故、廃業、失業などで収入が無くなり、納期内納付が困難な人や災害(火災や風水害)で被害を受けた人、生活が苦しく公私の扶助を受けている人は相談してください。

問合せ:税務課

■6月4日~10日は危険物安全週間
ガソリンや灯油などの「危険物」は、日々の生活の中で幅広く利用されていて、自動車の燃料としても使用されています。
ガソリンスタンドでセルフ給油を利用するときには、次の点に注意しましょう。
(1)スタンド内は安全運転
スタンド内は、さまざまな機器や他の車もありますので、運転には十分な注意が必要です。急発進、急ハンドルは避けましょう。
(2)案内標示に従いながら駐車
エンジンOFF:白線などで示された場所に停車し必ずエンジンを停止しましょう。
(3)静電気除去シートにタッチ
給油キャップを開ける前に、静電気除去シートに触れ、静電気を除去してから給油を始めましょう。
(4)注ぎ足し給油をしないで
満タンになると、給油は自動的に停止します。吹きこぼれをしないよう注ぎ足しはやめましょう。
(5)給油キャップの締め忘れに注意
給油キャップは忘れずに締めましょう。
(6)自分で容器に
ガソリンを入れないでセルフスタンドでは、顧客自らガソリン携行缶にガソリンを入れる行為は禁止されています。

意志つなぐ連携プレーで事故防ぐ」(令和5年度危険物安全週間推進標語)

問合せ:消防本部

■エフエム宇治放送
エフエム宇治(88・8MHz)では、毎週月曜・木曜日の午前10時20分からと午後5時から久御山町の情報を発信する「久御山だより」を放送しています。放送は、インターネット放送からも聞くことができます。

問合せ:総務課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU