◆まちは人がつくっていく これが私のまちとの関わり方
賑わいをつくる人たち、居場所をつくる人たち、久御山町には他にもたくさんの人がまちに関わっています。
つながりをつくる、まちの魅力を発信する、好きなことを伝える。
それぞれの関わり方は違いますが、まちが変化していくそこには、輝く人たちがいます。
▼困ったときに相談してもらえる存在に
KminK(くみんく)代表 東原寛佳(ひがしはらひろよし)さん
KminKで代表をつとめる東原さんは、「自治会の皆さんと関わり続けたい」と地域とのつながりを大切にしている。
京都文教大学の地域連携学生プロジェクト「KminK」は、久御山町と連携し、自治会の加入促進や活性化に取り組んでいる。
現在、久御山町の自治会加入率は約44パーセントで半数を切っている。そんな中、東原さんは、「自治会は緊急時など、何かあったときに協力しあう大切な組織」と地域連携の大切さを話す。
「困っていることがあったらKminKに言ってみようかなと思ってもらいたい」と地域の課題解決に意欲を見せ、加入促進のチラシ作成やスマホ教室の開催など、自治会のちょっとした悩みごとの解決にも取り組んでいる。
「自治会の皆さんとだけではなく、新たなつながりを生むため、久御山中央公園で『くみやまスマイルフェスティバル』というイベントを昨年に実施しました。出店者や来ていただいた皆さんと新たな交流が生まれました。今年も10月14日に開催するので、皆さんとつながりたいですね」とイベントへの期待が膨らむ。
「つながりたい」という想いは、ますます強くなっている。
▼インスタで思い出を
久御山町産業大使 近藤由香里(こんどうゆかり)さん
SNSを活用して、久御山町の産業情報などを発信する久御山町産業大使。「見てくれる人がいると嬉しいですね」そう話すのは、産業大使として活動する近藤さん。産業大使になる前から、「#ええとこくみやま」を付けて久御山町の魅力を発信してきた。
インスタグラムには、愛犬の「チョコ」ちゃんと一緒に散歩しながら見つけた久御山町の景色やお店、イベントの情報などが掲載されている。「クロスピア市を手伝っているときに、ホワイトコーンまつりを紹介したことがあって、それを見た人から『買いたい』ってメッセージが来たんです。次の開催日を教えてあげると実際に行ってくれました」と嬉しい反応もあった。
「写真を褒めてもらえると嬉しいですね。季節の花とか、散歩していると意外と発見があるんですよ。これからも久御山のいいところをチョコと一緒に残していければ」とチョコちゃんを見つめる。
散歩が大好きなチョコちゃんとこれからも久御山町の魅力を広めていく。
▽オススメは堤防
歩くまち推進協議会委員 ウォーキングインストラクター 井上久美子(いのうえくみこ)さん
軽い足取りで現れた井上さん。実は2年前に大けがを負っていた。
「階段を踏み外して大腿骨を骨折したんです」と照れくさそうに笑う。
医師からは2か月から3か月の入院が必要だと言われていたが、わずか1か月で退院できたという。これには医師も驚いていたようで、「これまでの歩く習慣と、いきいきホールでの週3回のトレーニングで筋肉がついていたおかげ」と驚異的な回復の理由を話す。
「歩くまちのイベントに参加している時に、『本当に骨折したんか?』と言われました」と笑う井上さん。周囲もその回復ぶりに驚いていた。
「歩いていると知り合いに出会ったり、知らない人でも何回かすれ違っている間に気さくに話しかける仲になれるんですよ」と健康面以外の魅力も楽しそうに話す。
一日5千歩から1万歩ほど歩く井上さん。「歩くことは昔からずっと好き」と話し、今は「歩くまち推進協議会」の委員として歩く魅力を広めている。
「今でも夫婦で八幡宮へ歩いて行けることが嬉しい。一緒に堤防を会話しながら歩くと気持ちいいんですよ」と心地よい風を受けながら歩ける堤防が好きだと話す。
「これからもまだまだ歩きますよ」と元気に話す井上さんの足は、これからも止まらない。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>