文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information おしらせ(4)

22/37

京都府久御山町

イベントやお知らせなど、暮らしに役立つ情報をお届けします。

■救急車を呼ぶか迷ったときは♯7119
令和5年中の救急出動は1,346件で、令和4年中の出動件数1,396件に次ぎ、過去2番目に多い出動となりました。
しかし、ただちに救急車での搬送が必要とされない軽症の症例件数が半数を占めています。全国的にも過去最多件数を更新し、今後10年間は増加傾向にあると分析されています。
「階段から転落しケガはないが、念のため病院に行きたい」、「昨日から熱が下がらないので、救急車で病院に行って早く診てほしい」など緊急性の低い出動が増えると、本当に必要な人が救急車を呼んでも到着が遅れることが危惧されます。
救急車は限りある緊急車両です。もし、救急車を呼ぶかどうか迷った時は、看護師などによる相談・助言が受けられる救急の電話相談ダイヤル#7119を利用してください。

問合せ:消防本部

■便所水洗化改造資金融資あっせん制度
公共下水道が使用できるようになった地域の家庭が、既設の便所を水洗便所に改造するなど、排水設備工事をするときに町内の金融機関に融資をあっせんする制度を設けています。
この制度で融資を受けた人に、その融資の利子補給金を交付します。
対象:供用開始後、新築する建物でないことや、官公署や法人以外のもので次の(1)~(5)の条件を全て満たしている人。
(1)町内に住所があり、独立した生計を営んでいること
(2)町税や水道料金を完納していること
(3)償還能力があること
(4)費用を一度に負担することが困難であること
(5)融資を受ける人の他に、返済能力のある連帯保証人を一人立てることができること
内容:
・融資限度額:工事費用の範囲内で100万円以内(1万円単位)
・融資期間:84か月(7年)以内(6か月単位)
・融資利率:年利1.0パーセント
・償還方法:元利均等月賦償還
・利子補給:融資を受けた時から5年を限度に全額補給
申込:工事契約時に排水設備指定工事業者へ

問合せ:上下水道課

■農地の売買や贈与には手続きが必要
農地を耕作する目的で売買したり生前贈与したりするときは、農業委員会の許可が必要です。許可を受けるためには、譲り受ける本人かその世帯員が、農業者であるなどの要件を満たす必要があります。
譲り受ける本人が未成年などで耕作できない状況でも、本人以外の世帯員が農地を耕作し要件を満たしていれば許可を受けることができます。
このときの世帯員とは、本人と同一住所に住んでいる親族か、本人の農業経営に従事するその他の2親等内の親族に限ります。
贈与先が子であったとしても、遠隔地に住んでいるなどで親の農業に従事していると認められないときは別世帯という扱いとなり、子自身が遠隔地で農業経営を行っていない限り許可されません。

問合せ:農業委員会事務局(産業・環境政策課内)

■危険物取扱者試験
日時:6月2日(日)
場所:YIC京都工科自動車大学校(京都市)
種類:全種全類
その他:願書は消防本部にあります。

申込・問合せ:
〈書面申請〉
4月8日(月)~15日(月)に郵送で(一財)消防試験研究センター京都府支部へ。
住所:〒602-8054 京都市上京区出水通油小路東入る 京都府庁西別館3階
【電話】075-411-0095
〈電子申請〉
4月8日(月)~15日(月)に(一財)消防試験研究センターホームページから入力、問合せは【電話】0570-07-1000へ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU