■地域密着型サービス運営委員会および地域包括支援センター運営協議会委員の募集
高齢者が住み慣れた地域でいつまでも元気に生活できるようにするために、地域密着型サービスの指定と運営、地域包括支援センターの適正な運営について検討する委員を募集します。
定員:2人
対象:市内在住の40歳以上の人(介護保険の被保険者)で次の条件を満たす人
・ほかの本市の審議会などの公募委員に2件以上就任していない人
・市議会議員および本市職員でない人
・本市サービス事業関係者でない人
その他:詳しくは市ホームページで確認
申込み・問合せ:5月31日(金)(必着)までに次へ
市役所1階24番窓口 高齢福祉課
【メール】kaigo-hoken@city.kameoka.lg.jp
【電話】25・5127
(高齢福祉課)
■川東市民プールの機械管理者と監視員を募集
とき:7月10日(水)~8月25日(日)
・7月10日~24日までの間に、普通救命講習を受講
・プール開設期間の7月30日(火)~8月25日(日)のうち週2日または3日・午前9時30分~午後4時30分
対象:泳ぐことができる人
・機械管理者…18歳以上の人(高校生は除く)
・監視員…高校生以上の人
※ただし、地方公務員法第16条に該当する人は応募できません。
定員:機械管理者3人、監視員10人
その他:書類選考および面接試験。面接日時は要相談。詳細については市ホームページで確認
申込み・問合せ:6月14日(金)午後5時までに次へ持参
〒621-8501(住所不要)市役所5階 生涯スポーツ課
【電話】25・5055
(生涯スポーツ課)
■亀岡NAWASHIRO基金「共感者」集めプログラム エントリー団体募集
活動への共感の数により助成額を決定するプログラムです。
内容:当基金の「共感カード」を活用して市民からの応援メッセージを集め、そのカードの数により助成額を決定します。エントリーのうえ採択された団体は令和7年3月31日まで共感カードを集めます。
助成額:共感カード50枚ごとに25,000円(最大15万円)
対象:亀岡市で活動する非営利団体
期間:6月28日(金)午後5時
※要項やエントリーシート、相談会の情報は基金ホームページへ
問合せ:亀岡NAWASHIRO基金事務局 亀岡市市民力推進課
【電話】25・5002【メール】syougai-gakusyu@city.kameoka.lg.jp
(市民力推進課)
■亀岡市人権尊重推進審議会市民公募委員の募集
任期:委嘱日(7月予定)から2年間
会議の開催:年5回程度(平日の日中に2時間程度)
・応募用紙の内容をもとに選考します。
・会議出席ごとに委員報酬を支払います。
対象:次の全ての要件を満たす人
・満18歳以上で市内在住、在勤の人
・本市の人権行政に関心のある人
・市のほかの審議会などの公募委員に2件以上就任していない人
・平日の日中に開催する会議に出席できる人
・本市議会議員および市職員でない人
定員:1人
その他:応募用紙はホームページ・市役所1階市民情報コーナー・5階人権啓発課で配布。
申込み・問合せ:5月24日(金)(必着)までに、所定の応募用紙を郵送・持参・電子メールで次へ
〒621-8501(住所不要)亀岡市人権啓発課
【電話】25・5018【FAX】22・6372【メール】jinken-keihatsu@city.kameoka.lg.jp
(人権啓発課)
■亀岡市いきいき長寿プラン推進協議会委員の募集
認知症基本法をうけ、令和6年度から認知症の人や家族が意見を発信する場として委員枠を設けます。
任期:令和6年7月1日から2年間
内容:亀岡市いきいき長寿プランの策定および推進に係る提言など
定員:3人(40歳~64歳の人 1人、65歳以上の人 1人、認知症の人または家族 1人)
対象:次の条件をすべて満たす人
(1)市内在住で、亀岡市のほかの審議会などの公募委員に2件以上就任していない人
(2)市議会議員や市の職員でない人
(3)介護保険サービス事業関係者でない人
その他:応募用紙は高齢福祉課窓口で配布(市ホームページでダウンロード可)
申込み・問合せ:応募用紙に必要事項・作文(400字程度)を記入の上、6月12日(水)(必着)までに、持参、郵送、ファクス、電子メールまたは応募フォームで次へ
〒621-8501(住所不要)市役所1階23番窓口 高齢福祉課高齢者支援係
【電話】25・5032【FAX】24・3070【メール】kaigo-hoken@city.kameoka.lg.jp
(高齢福祉課)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>