文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度井手玉川大学(高齢者教室)の運営方針と受講者募集方法について

11/30

京都府井手町

主催者:井手町教育委員会 事務局…社会教育課
目的:少子高齢化、情報化が進む中で、高齢者自身が現代社会を正しく認識し、生きがいを求めて積極的に学習し、進んで社会活動に参加する意欲と実践力を高めるとともに、仲間同士のふれあいを深めることを目的とする。
受講対象者:60歳以上の高齢者で、受講を希望する人全員を対象とする。
定員:100名。状況により増やすことも考える。
会場:山吹ふれあいセンター会議室。
講座:年間7講座(7・9・10・11・12・1・2月)午後1時半~3時(予定)
受講者募集方法:年間7講座を全て受講されるかどうかは別にして、期間を5月1日(水)~6月14日(金)と定め、年間受講申し込み者を、電話及びFAXで募集する。受付内容は、受講者の(1)氏名、(2)連絡先、(3)住所、(4)区名の以上4点。なお、年間申し込み者数を確認した上で、各講座ごとの一般の方の受講希望も、定員内で受け付ける。
送迎:これまで同様、井手方面・多賀方面に往復町バスを運行する。
修了証・皆勤賞:閉講式当日を除き、6講座のうち5回以上の出席者に修了証書を授与します。また、6回出席者を皆勤とし、井手町商工会発行の商品券を贈呈します。

問合せ・申込み:井手町教育委員会社会教育課
【電話】82-6300【FAX】82-5332

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU