文字サイズ
自治体の皆さまへ

未来チャレンジ通信

21/39

京都府京丹後市

日々高校生たちと同じ目線で奮闘する地域コーディネーターたちの活動を紹介するコーナー!

■第7回丹後緑風高校「国内外の学校との交流」
丹後緑風高校のフィールドワークを市外や世界へ発信!
ー丹後緑風高校では、市内から国外のさまざまな学校との交流を通じて、生徒たちが意欲的に探究に取り組んでいます。
12月9日、企画経営科3年生が京都文教大学と連携し、企業と共同開発した商品の販売実習を宇治市で行いました。当日は、「米粉のブルーベリーパウンドケーキ」や「こっぺのせばらずし」などさまざまな商品を揃え、多くの来場者が購入していきました。また、会場で開催された商(あきな)いコンテストでは、店づくりや売上などを他店チームと競い合い、丹後緑風高校がみごと総合優勝に輝きました。コロナ禍の影響で地域外での販売実習は4年ぶりでしたが、生徒たちは精一杯丹後の魅力を発信できたと自信を持って話しました。
また、企画経営科2年生は、10月に網野北小学校の6年生と地元の海岸漂着物調査を実施。12月19日には、国立台湾海洋大学附属基隆海事高級中等学校の1・2年生とオンラインで交流を行い、その中で海岸漂着物調査の報告を行いました。この交流は、海洋ごみなどの調査から地球規模の環境問題を考える機会とするため、昨年度に引き続き実施したもので、生徒たちは調査の報告だけでなく、京丹後のまちの紹介や方言、特産品などのクイズを英語で行い、発音に苦戦しながらも台湾の高校生ちと楽しく交流しました。
また、7月の「恐丹後お化け屋敷」企画においても、環境問題に取り組んでおり、市の課題である海岸漂着ごみをお化け屋敷の内装に活用。海岸漂着ごみ対策に役立ててもらうため、売上金の一部を市に寄付しました。

問合せ:政策企画課
【電話】0772-69-0120

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU