文字サイズ
自治体の皆さまへ

新コミュのススメNo.11

18/40

京都府京丹後市

「新しい地域づくり」を紹介 New Community Examples
地域コミュニティ推進課のメンバーが、新コミュのキーマンから地域づくりについて聞きました

■「つながり」を大切に育むような地域づくりを目指す-峰山東地区-
市内の各地区で進む新コミュ(新たな地域コミュニティ)の取り組み。その活動に刺激を受け、峰山東地区も新コミュに取り組み始めました。
市内の中央に位置する峰山東地区は、市内でも生活インフラが充実した地域。「人口減少」や「空き家」の課題を、他地域と同様に抱えていますが、市街地ということもあり地域の危機意識は薄く活動に消極的な声もあるそうです。
そんな峰山東で、昨年代表区長を務めた巽昭(たつみあきら)さんと、地域マネージャーの中山知里(なかやまちさと)さんは新コミュの旗振り役として活動をしています。昨年11月、峰山東地区区長会が開催した新コミュ推進会議に参加した中山さん。積極的に意見を述べる中山さんを、巽さんが地域マネージャーとしてスカウトしたそうです。「彼女なら若くても地域の中心で活躍してくれそうだったので」と振り返る巽さん。
2人には、新コミュを進める上で共通の考えがあります。それは〝つながりを大切にする〟ということ。「一部の人だけが取り組んでる風にはしたくない」と考える中山さんは、地区の取り組みの様子を広報紙にして地区内に全戸配布しています。また、巽さんも「コミュニケーションがとれている地域は若者が帰って来てくれる」と、地区内での交流を積極的に行いながら、中山さんのような地域活動に参加してくれる人を見つけ、その人たちが活躍できる環境(場)づくりに力を入れています。中山さんは「最初は不安もあったけど、今は地域とのつながりができてお世話になっているし、地域マネージャーにはやりがいを感じる。つながりを育てていけるような地域づくりの手助けがしたい」と笑顔で話しました。育てたつながりから生まれた〝人の輪〟が今、峰山東で広がってきています。

■素敵なつながりを生み出す人
地域マネージャーとは、新コミュに取り組む地域の中で取り組みの運営や支援を行う人。中山さんは、一児の母でありながら地域マネージャーとして地域のつながりを生み出すまさにキーマンだ

問合せ:地域コミュニティ推進課
【電話】0772-69-1050

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU