文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書館だより 9月

33/44

京都府京田辺市

10月上旬までを掲載しています

■おはなし会
◇中央図書館
・毎週土曜日…午後3時から
・15日(金)…午前11時から

◇中部分室
・第1・3水曜日…午後3時30分から

■ギャラリー〔中央図書館〕19日(火)・29日(金)は休館日
・12日(火)~17日(日)…第21回油絵 渾渾会(こんこんかい)展 渾渾会
・20日(水)~24日(日)…第13回みずえの会水彩画展 みずえの会
・26日(火)~10月1日(日)…ランドとシー展 SAPみかげ
・10月3日(火)~8日(日)…第26回なごみ写真クラブ作品展 なごみ写真クラブ

■映画会〔中央図書館〕
(1)10月7日(土)…ラスト・フェイス(131分・アメリカ映画・字幕あり)
(2)10月21日(土)…少年寅次郎スペシャル完全版(98分・NHKドラマ)
時間:午前10時30分から
対象:市内に在住・通勤・通学する人
定員:各回先着25人
申込方法:(1)は9月24日(日)(2)は10月8日(日)の午前10時以降に中央図書館に電話・FAX・来館してください。
しめきり:前日の午後6時

■移動図書館『かんなび号』
・初めての人でも利用できます。
・中央図書館、北部・中部分室で借りた本も返すことができます。
・雨天の場合は、巡回を中止します

■図書館「文学講座」受講生募集(全3回)
俳句の基本と鑑賞の仕方を学びます。
日にち・内容:
・10月19日(木)・俳句を鑑賞してみよう
・10月26日(木)・俳句の楽しみ
・11月2日(木)・俳句を作ってみよう
時間:午後1時30分~3時
場所:中央図書館
対象:市内に在住・通勤・通学し、すべての回に参加できる人
講師:図書館登録サークル「かんなび俳句会」講師の髙見美代子さん
定員:15人。多数の場合は初めての人を優先し、抽選します。
費用:200円
申込方法:往復はがきの往信用に、「文学講座」・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・保育の有無(開講日現在、1歳~就学前)・保育を希望する場合は子どもの氏名(ふりがな)と年齢を、返信用に住所・氏名を書いて中央図書館に郵送してください。来館の場合は、はがきを中央図書館、北部・中部分室に持参してください。
申込期間:9月5日(火)~26日(火)(必着)

■令和6年度 雑誌スポンサー募集 最新号のカバーで会社のPRを
中央図書館は、所蔵する雑誌カバーに広告を掲示する雑誌スポンサーを募集します。雑誌の購入費を負担してスポンサーになると、その雑誌の最新号のカバーと、新刊雑誌の本棚に広告を掲示できます。最新の雑誌は多くの人に読まれるため、お店や商品、活動内容などを広くアピールできます。この機会に、PR方法の1つとして活用してみませんか。
掲示期間:令和6年4月1日~同7年3月31日
対象者:企業・商店・医療機関・団体など(個人を除く)
対象雑誌:中央図書館作成のリストから、希望する雑誌を選んでください。
申込方法:申込書に、企業・団体の概要や活動を確認できる資料と掲示したい広告を添え、中央図書館に提出してください。
申込期間:10月1日(日)から随時
詳しくは、中央図書館に問い合わせるか、同館ホームページ(本紙26ページの二次元コード参照)をご覧ください。

■今月のおすすめ図書
『重ね地図でたどる京都1000年の歴史散歩』
谷川彰英/監修
宝島社/発行
全国に歴史的由緒のある観光都市は多数ありますが、京都は1,000年にもわたって都であり続けたという点で決定的に異なります。
本書では、京都を5つのエリアに分け、時代に合わせて歩いて学べるコースを紹介しています。また、古地図の上に現代の地図を重ね合わせることで、この2枚の地図の間にどのようなドラマがあったのか、歴史の追体験を楽しむことができます。
本書を片手に京都の街を散策して、京都の歴史の深みに触れてみませんか

申込・問合せ先:
中央図書館(〒610-0331京田辺市田辺辻40)【電話】65-2500【FAX】65-1222
北部分室(北部住民センター内)【電話】63-0499
中部分室(中部住民センター内)【電話】64-8833

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU