文字サイズ
自治体の皆さまへ

Informationーお知らせ(2)ー

15/44

京都府京田辺市

■相続した土地を 国が引き取る新たな制度がスタート
相続した土地を利用する予定がない場合や、管理に困っている所有者は、申請すれば土地の所有権を国に移すことができる「相続土地国庫帰属制度」がスタートしました。対象となる土地は、建物がないなど要件があります。
なお、同制度の利用には負担金などが必要です。詳しくは法務省ホームページ(本紙13ページの二次元コード参照)を確認してください。

問合せ先:京都地方法務局
【電話】075-231-0131(ボタン(2)→(5))

■インターネット宝くじ「クイックワン」
クイックワンは、いつでも宝くじ公式サイト(本紙13ページの二次元コード参照)から購入できる宝くじで、購入後すぐに当選結果が分かります。
この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。

問合せ先:(公財)京都府市町村振興協会
【電話】075-411-0200

■秋の全国交通安全運動
9月21~30日、全国一斉に秋の交通安全運動が行われます。市は田辺警察署などの関係機関と連携し、皆さんの交通安全意識を高めるための啓発活動を行います。一人ひとりが交通ルール・マナーを身に付けましょう。

問合せ先:計画交通課
【電話】63-1219

■ペットを飼う前にはよく考えて 最後まで責任を持って
9月20~26日は動物愛護週間です。ペットについて考えてみましょう。

◇ペットは責任と愛情を持って最後まで飼う覚悟で
命ある動物の飼い主になるということは、その動物のすべてに責任を持つということです。ペットを飼い始める前に、終生飼養できるかどうかをよく考え、その動物の習性をよく知ってから飼いましょう。飼い始めたら、飼い主としてのマナーを守り、最後まで責任と愛情を持って飼いましょう。

◇あなたは「責任ある飼い主」になれていますか?
・犬を外に出す時は、必ずリードを着けましょう。ロングリードは犬を抑制できず、事故や苦情の原因になります。
・猫は室内で飼いましょう。室内環境を整えれば、室内でもストレスなく暮らせます。外に出ると交通事故や病気にかかる恐れもあります。また、飼い猫には首輪をしましょう。野良猫と間違われ、ほかの人に飼われるケースもあります。
・ペットを散歩させる時は、ふんの回収道具を持参しましょう。散歩中に排せつしたら、ふんを回収し、尿はペットボトルの水などで洗い流しましょう。

問合せ先:環境課
【電話】64-1366

■企業版ふるさと納税 寄付ありがとうございました
・(株)シーアールイーから、インクルーシブ遊具設置事業のために1,000万円、中学校給食施設整備事業・はぐはぐ子育て支援事業・市民まつり開催事業・まちづくり協議会地域力創造事業のために各500万円(計3,000万円)
・クリヤマジャパン(株)から、全国小学生ハンドボール大会開催事業のために30万円
・(一社)日本中小企業金融サポート機構から、大住こども園整備事業のために10万円

問合せ先:企画調整室
【電話】64-1310

■訂正とお詫び
広報紙8月号(2ページ)に掲載の写真説明に誤りがありました。正しくは、「ドローンのカメラに手を振る三山木幼稚園児」です。訂正してお詫びします。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU