文字サイズ
自治体の皆さまへ

Informationー催し・募集(1)ー

20/44

京都府京田辺市

■わくわく体験クラブ お月見を楽しもう
日時:9月30日(土)午後6時~8時30分
場所:野外活動センター
対象:市内に在住・通学する小学生~19歳の子どもと保護者(2人1組)
内容:中秋の名月の日に天体望遠鏡で月を見たり、星空や周辺の夜景を見たりして楽しみます。
定員:先着10組
費用:1組700円
申込方法:9月8日(金)午前9時以降に、電話・FAX・電子メールで、「第16回参加希望」、住所、氏名(ふりがな)、学年、保護者氏名・年齢、電話番号を連絡してください。

申込・問合せ先:野外活動センター
【電話・FAX】62-2816(水曜日を除く午前9時~午後5時)
【電話】ryuoh@city.kyotanabe.lg.jp

■環境観察会「ザリガニ釣りと生き物観察会」
ザリガニ釣りをしながら、水生生物や外来生物について親子で学びましょう。
日時:9月23日(祝)午前9時30分~正午
場所:田辺公園テニスコート下の池周辺
対象:市内に在住する3歳以上の子どもと保護者
内容:生態系などに大きな被害を与えるアメリカザリガニ釣り・6月からスタートした条件付特定外来生物についての話
講師:きょうと生物多様性センターの職員
持ち物:網・バケツなどザリガニを入れる容器・飲み物。釣り竿と餌は市で用意します。帽子・長ズボンを着用し、汚れてもよい服装で参加してください。
定員:先着7組(1組につき子ども2人まで)
申込方法:9月11日(月)午前10時以降に、電話で申し込んでください。

申込・問合せ先:環境課
【電話】64-1366

■京田辺ふれあいハイキング
◇蟹満寺国宝釈迦如来坐像と井堤寺跡を訪ねて~井堤寺に五重塔があった!?~
日にち:10月7日(土)(雨天中止)
集合時間・場所:午前9時15分・JR三山木駅(午後3時ごろ解散)
コース:高倉神社→蟹満寺→井手町まちづくりセンター椿坂→小野小町塚→地蔵禅院→井堤寺五重塔基壇跡→井堤寺跡→蛙塚→寿宝寺・山本駅跡→近鉄三山木駅→JR三山木駅(京田辺・木津川市、井手町。健脚コース・約12km)
飲み物・昼食・雨具を持参してください。
定員:先着60人
費用:500円(保険料・資料代など)。別途、蟹満寺の拝観料500円が必要です。
しめきり:10月6日(金)正午

◇神の宿る山 甘南備山へふたたび~木もれ日の小径を歩く~
日にち:10月21日(土)(雨天中止)
集合時間・場所:午前9時・JR京田辺駅(午後2時ごろ解散)
コース:登山道入口→芝生広場→ニシキギの小径→展望台→神南備神社→元甘南備寺跡→やすらぎの小径→木もれ日の小径→扇池→大津越→竜王の森→旧登山道→芝生広場→JR大住駅(健脚コース・約10km)
歩きやすい靴を履き、飲み物・昼食・雨具を持参してください。
定員:先着60人
費用:500円(保険料・資料代など)
しめきり:10月20日(金)正午

申込方法:観光ボランティアガイド協会ホームページ(本紙15ページの二次元コード参照)の申込フォームか、電話・電子メールで、希望日・住所・氏名・電話番号・参加人数を連絡してください。

申込・問合せ先:
観光ボランティアガイド協会(観光案内所【電話】68-2801(月曜日を除く)
駅ナカ案内所【電話】68-2810
【電話】guide@kankou-kyotanabe.jp

■秋の交通安全フェアin京田辺~より長く、より安全に!~
さまざまな機器を使った体験プログラムで、子どもから高齢者まで、楽しみながら交通安全を学べるイベントです。
日時:10月7日(土)午後1時~4時
場所:田辺中央体育館
内容:危険予測トレーニング、認知機能・身体機能低下抑止トレーニング、安全運転つぼ体操、自転車シミュレーター体験、反射材作成、交通安全ボードゲームなど

問合せ先:
京都府交通安全協会【電話】075-411-0056
計画交通課【電話】63-1219

■ふげんじ自然栽培研究会 自然栽培の実践・勉強会(全6回)
普賢寺地区農家組合と市でつくる「ふげんじ自然栽培研究会」は、自然栽培に関する実践や勉強会を行います。定例作業のほか、各自で管理している畑などで好きな野菜を育てることもできます。農業の初心者でも歓迎です。
日にち:10月15日(日)・11月19日(日)・12月17日(日)・令和6年1月21日(日)・2月18日(日)・3月17日(日)
雨天などにより変更する場合があります。
時間:午前10時~正午
集合場所:普賢寺ふれあいの駅
対象:市内に在住・通勤・通学する人
講師:京都府立大学生命環境科学研究科准教授の武田征士さん
持ち物:農作業がしやすい服装・長靴(運動靴)・帽子などを着用し、飲み物・タオル・ノート・筆記用具を持参してください。
定員:30人。多数の場合は抽選します。
費用:大人2,000円。高校生以下は無料(保護者の同伴が必要)
申込方法:電子メールで、氏名(フリガナ)・年齢(学年)・住所・電話番号・メールアドレスを送信してください。
しめきり:9月19日(火)

申込・問合せ先:普賢寺地区農家組合
【電話】62-4250
【E-mail】ffs_14410@extra.ocn.ne.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU