文字サイズ
自治体の皆さまへ

アメリカの文化と生活 ザ・U.S.A

32/41

京都府京田辺市

■シリーズ(27)April Fools’ Day(エイプリルフールズデー)
ハロー!CIR(国際交流員)のシャベズ・莉愛(りあ)(25)です。
私の母国アメリカの文化・習慣について毎月連載しています。
『3月、ハワイ在住のいとこが日本に来ていたので、友達を誘って4人で丹後半島までドライブしてきました。天橋立を望む展望台で股のぞきしたり、伊根町の舟屋に行ったり海の京都を満喫しました。』

◇April Fools’ Dayとは
毎年4月1日は「April Fools’ Day」と呼ばれ、アメリカでは人々だけでなく、メディア・企業なども冗談や悪ふざけを仕掛けて楽しみます。日本も「嘘をついてもいい日」とされていますが、アメリカは、嘘という言葉には否定的なイメージがあるので、「トリック(いたずら)」や「プランク(悪ふざけ)」という言葉を使います。

◇由来と歴史
起源は諸説あり正確には分かっていません。1582年のフランスで、新年が旧暦(4月1日ごろ)から新暦(1月1日)に変わった際、そのことを知らずに4月1日に祝った人々が、「April Fools’(4月の愚か者)」と呼ばれ、からかわれたことを由来とする説や、古代ローマで3月末に行われていた祭りで、変装した人々が仕事や身分を超えて互いにだまし合う「ヒラリア」を由来とする説などがあります。このように、4月1日はヨーロッパでいたずらや冗談などの日として広まり、海を渡った移民がアメリカにもこの習慣を広めました。

◇過去の伝説的なApril Fools’
・1992年、ラジオ放送でニクソン元大統領が大統領選に再出馬を表明し、国民はとても驚きましたが、実は芸人のものまねでした。
・1996年、アメリカの人気メキシコ料理ファストフードチェーン「タコベル」が、アメリカ独立戦争のシンボルとして有名な「自由の鐘(リバティ・ベル)」を国から購入し、鐘の名前を「タコ・リバティ・ベル」に変更したと発表しました。反響はすさまじく抗議が殺到したことから、タコベルはネタばらしして謝罪に追い込まれました。
・巨大IT企業であるグーグルは、動物の鳴き声を認識して翻訳する製品を発表したり、同社のブロードバンド計画を誘致するトピカ市(カンザス州都)が、期間限定で市名をグーグルに変更したことを受け、社名をトピカに変更すると発表したりするなど、2019年まで毎年ユニークなジョークを仕掛けていました。

◇友だちや家族には
友だち・家族・先生に対しては、コーヒーに砂糖の代わりに塩を入れたり、家具に目玉のシールを貼ったり、弁当に昆虫のおもちゃを入れるなど、互いに笑い合えるいたずらを仕掛けます。そして、ネタばらしした時に、「エイプリルフールズ!」と言います。私がこどもの頃は、キッチンの床に溶けたアイスの作り物を置いて、家族を驚かせていました。

■〔EVENT〕私と一緒にイースターを体験しよう
イースターの工作(卵デコレート)や、屋外でのイースターエッグハント(宝探し)を通じて海外のイースター文化や習慣を楽しく学びます。
日にち:4月21日(日)
時間・対象(市内在住):
・第1部…午前10時~11時・3~5歳児
・第2部…午後1時30分~3時・6歳以上のこども
保護者の同伴が必要です。
場所:北部住民センター
定員:各回25組。多数の場合は抽選し、結果は4月17日(水)に電子メールで全員にお知らせします。
申込方法:申込フォーム(本紙27ページの二次元コード参照)から申し込んでください。きょうだいで第1部と第2部に参加する場合は、全員第2部で申し込んでください。
しめきり:4月12日(金)

問合せ先:市民参画課
【電話】64-1314

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU