文字サイズ
自治体の皆さまへ

Informationー健康・福祉(1)

24/41

京都府京田辺市

■国民健康保険税制度が変わります
市は、政令の改正に伴い令和6年度から国民健康保険税の賦課限度額を次のとおり変更します。

問合せ先:国保医療課
【電話】64-1332

■人間ドック・脳ドック費用を助成 申請は5月7日まで
市国民健康保険・後期高齢者医療加入の対象者へ、3月下旬に人間ドック・脳ドック受診費用助成の案内を郵送しました。受診を希望する人は、案内を確認の上、5月7日(火)までに申請してください。

問合せ先:国保医療課
【電話】64-1332(国保)
【電話】64-1374(後期高齢者)

■はり・きゅう・マッサージ施術費を助成
市は、令和6年度の「高齢者はり・きゅう・マッサージ施術費助成証明書」を交付します。
対象:市内に住民登録のある満65歳以上の人
助成額(1枚当たり):保険適用外の施術1回につき2,000円
交付枚数:満65歳の誕生日以降の申請月から令和7年3月までの月数分
使用期間:令和7年3月31日(月)まで
申請方法:マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類を持参してください。代理人の場合は委任状が必要です。

申請・問合せ先:国保医療課
【電話】64-1374

■手話教室・前期(全16回)
日にち:5月17日~9月6日の毎週金曜日(8月16日を除く)
時間:午後1時30分~3時30分
場所:社会福祉センター
対象:市内に在住・通勤・通学する18歳以上で、手話を初めて学ぶ人
内容:聴覚に障がいのある人の生活について理解を深め、手話でのあいさつや自己紹介程度の会話の習得を目指します。
定員:20人。多数の場合は抽選します。
費用:無料。DVD付きテキスト代3,300円(前期・後期共用)・選択講座は別途費用が必要です。
申込方法:電子メール(本紙23ページの二次元コード参照)か、往復はがきの往信用に、「京田辺市手話教室(前期)」・氏名(ふりがな)・住所・年齢・連絡先・勤務先か学校名(市外の人)、テキスト購入希望の有無、返信用に住所・氏名を書いて郵送してください。磁気ループシステムが必要な人は、問い合わせてください。
しめきり:4月25日(木)(必着)

申込・問合せ先:京田辺市「手話教室」事務局(京都聴覚言語障害者福祉協会内、〒610-0121城陽市寺田林ノ口11-64)
【電話】30-9000【FAX】55-7708

■姿勢美人を目指すラインストレッチ
日時:4月30日(火)午前10時~11時30分
場所:社会福祉センター
内容:痛みや不調のない快適な体をづくりを目指すラインストレッチを体験します。動きやすい服装を着用し、ヨガマット・飲み物を持参してください。
定員:先着10人
申込方法:4月8日(月)以降に、電話で申し込んでください。ヨガマットを持っていない人は、申込時に連絡してください。
しめきり:4月15日(月)

申込・問合せ先:リ・アンジェ、田中
【電話】080-3130-9418

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU