文字サイズ
自治体の皆さまへ

Informationー健康・福祉

24/39

京都府京田辺市

■高校生給付型奨学金の支給申請を受け付け
対象:府内(京都市を除く)に在住し、次の(1)~(4)のいずれかに該当する市民税非課税世帯の高校生(生活保護世帯を除く)
(1)母子・父子世帯(3月31日時点で20歳以上65歳未満の同居者がいる場合を除く)
(2)児童世帯
(3)障がい者世帯
(4)長期療養者世帯
申請方法:子育て支援課か山城北保健所綴喜分室にある申請書を持参してください。申請には、令和6年度市民税非課税証明書・在学証明書(原本)・口座番号が分かるもの・印かん・(3)(4)はそれを証明する書類などが必要です。
申請期間:6月3日(月)~7月1日(月)

申請・問合せ先:
山城北保健所綴喜分室【電話】63-5745
子育て支援課【電話】64-1376

■児童手当・特例給付 現況届の提出が必要な人には郵送します
児童手当・特例給付の支給要件を確認するため、現況届の提出が必要な人には、6月初旬に現況届を郵送します。期限内に提出がないと、6月分以降の児童手当・特例給付を受けられなくなる場合がありますので、現況届が届いた人は、早めに提出してください。
対象:
・離婚協議中で配偶者と別居している人
・里親
・配偶者からの暴力などによる避難のため住民票の住所地が本市でない人など
提出期限:6月28日(金)

◇6月期分(2~5月分)の振り込みは6月10日
児童手当・特例給付を受給している人には、6月期分(2~5月分)を6月10日(月)に振り込みます(公務員を除く)。なお、未申請・書類不備などの人には支給できませんので、心当たりがある人は問い合わせてください。

提出・問合せ先:子育て支援課
【電話】64-1376

■耳のこと相談会
日にち:7月2日(火)
時間:各回1時間
・午前10時30分から
・午前11時30分から
・午後1時30分から
・午後2時30分から
場所:社会福祉センター
対象:市内に在住し、聞こえにくいことで困っている・不便を感じている人
内容:言語聴覚士が、聞こえについての相談や聴力測定を行います。
定員:各回先着1人
申込方法:6月18日(火)以降に、障がい福祉課(【電話】64-1372)に電話で申し込んでください。

問合せ先:京都府聴覚言語障害センター
【電話】30-9000

■ひだまりの会
日時:6月18日(火)午後1時30分~2時30分
場所:社会福祉センター
対象:市内に在住する高齢者
内容:季節の歌とウクレレを楽しみます。
定員:先着15人
申込方法:電話かFAXで申し込んでください。
しめきり:6月13日(木)

申込・問合せ先:社会福祉協議会
【電話】68-5005【FAX】65-3883

■介護者交流会
日時:6月24日(月)午後1時30分~3時
場所:社会福祉センター
対象:在宅で介護している人
内容:保健師による健康相談・懇談
申込方法:電話かFAXで申し込んでください。

申込・問合せ先:社会福祉協議会
【電話】68-5005【FAX】65-3883

■認知症サポーター養成講座
認知症の症状や対応方法を学び、認知症の人や家族の「応援者」となる認知症サポーターになりませんか。
日にち:6月28日(金)
時間:午前10時~11時30分
場所:中部住民センター
対象:市内に在住・通勤・通学する人
定員:先着20人
申込方法:前日までに、電話かFAXで申し込んでください。

申込・問合せ先:社会福祉協議会
【電話】68-5005【FAX】65-3883

■認知症家族交流会
認知症の介護の悩みを相談したい、話を聞いてほしいと思ったことはありませんか。介護する人同士で不安や悩みを語り合い、認知症への理解を深めましょう。
日にち:6月20日(木)
時間:午後1時~2時45分
場所:老人福祉センター宝生苑
対象:市内に在住する認知症の人を介護する家族など
定員:先着15人
申込方法:電話で申し込んでください。

申込・問合せ先:地域包括支援センターあんあん市役所
【電話】63-1268

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU