文字サイズ
自治体の皆さまへ

みやこユニバーサルデザイン賞・アイデアやエピソードを募集

8/25

京都府京都市

~誰もが暮らしやすい社会へ~
市では、誰もが暮らしやすい社会を作るために、ユニバーサルデザインの考えを取り入れた環境整備を推進しています。この考えをより多くの人に知ってもらうため、コンテストを実施。皆さんの応募をお待ちしています。

■ユニバーサルデザインとは
誰もが暮らしやすい社会になるように、ものやサービスなどを分かりやすいデザインにしようという考え方のこと。

◇実はこれもユニバーサルデザイン!
・感知式の蛇口
蛇口に手をかざすだけで水が出るので、けがをしている人をはじめ、誰もが利用しやすい。

・幅の広い改札口
幅の広い通路で、車いす・ベビーカーを使う人や大きな荷物を持つ人など、誰もが改札を通りやすい。

▽ひとくちメモ
「市民しんぶん」もユニバーサルデザイン!
市民しんぶんの紙面で使われている主な字体は、ユニバーサルデザインの概念に基づいています。また、色の判別が難しい方でも読みやすい紙面になるよう、色味を調整。誰もが読みやすい紙面を心がけています。

「専用のフィルタを通して色味を確認!」

■あなたのアイデアや体験談などを教えてください
みやこユニバーサルデザイン賞作品募集
誰もが暮らしやすいように工夫したもの・サービスなどのアイデアやエピソード
対象:市内に在住か通勤・通学の方
申込み:HPを確認の上、6月1日~12月15日に(必着)

・アイデア部門
だれでもけいほうき
パネルが光り、放送が流れるので、視覚や聴覚に障害がある方をはじめ、誰でも何が起きたのかが分かる。
※その他エピソード部門などの受賞作はHPで紹介

問合せ:障害保健福祉推進室
【電話】222-4161【FAX】251-2940

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU