文字サイズ
自治体の皆さまへ

演奏会に出かけよう!

11/25

京都府京都市

鴨川のせせらぎや梅雨の雨音すら楽曲に聞こえてくる、そんな文化芸術のまち京都。
今回は、至高の音楽空間「京都コンサートホール」の魅力と、同ホールで夏から秋にかけて行われるコンサートをミッケとワガハイが紹介します。
クラシックのファンもあまりなじみのない方も、今年、最高の音楽体験をしてみませんか。

「ミッケ、何を聴いているのにゃ?」
「ベートーヴェンの交響曲第7番やでぇ。」

「クラシックに興味はあるけど難しそうなのである…
演奏会も行ってみたいけど、ワガハイでも楽しめるのかにゃ?」
(マナーも分からないのである…)
(うんうん)

「そんな難しく考えなくても大丈夫!聞いたことのある曲を演奏することも多いんやでぇ。ちょうど演奏会あるし、行ってみぃひん?」
(ホールもおしゃれで素敵やでぇ。)

「百聞は一見に如(し)かず
まずは行ってみるのである!」
(ミッケありがとうなのである)
(コスプレせんでええでぇ~)

■今回の会場はここやでぇ~。

◇京都コンサートホール 〒606-0823 左・下鴨半木町1-26
【電話】711-3231【FAX】711-2955
休み:第1・3月曜(祝日の場合は翌平日)
「いぶし銀でかっこいいのである。」

▽まずはホールに注目!
・大ホール
世界の名だたるホールと同じ、「シューボックス」と呼ばれる直方体のホール。演奏が始まるとホール全体が歌い出したかのように響きます。
ホール正面にはドイツ製のパイプオルガン。千年の都・京都の風をいっぱいに吹き込んで、ふくよかな音色を響かせます。
・小ホール
30人程度の小編成のオーケストラやピアノの演奏に最適な音響効果を備えたホール。音楽を学ぶ子どもたちの発表の場としても活用されています。
星座の描かれた天井やUFOを思わせる舞台照明など、独特な雰囲気のインテリアも魅力の1つです。

▽次はホールの周りに注目!
・ホワイエ
植物園が望めるホワイエでは、ワインやコーヒーを片手に演奏会の余韻を心ゆくまで味わえます。開演前に出演者によるトークイベントなどが行われることも。
・託児室
一部の公演では、事前予約で乳幼児の託児サービス(有料)を利用できます。子育て中の方も、ゆっくり演奏会を楽しむことができます。
「利用可能な公演には、このマーク(本紙参照)をつけてるから確認してなぁ~!」

○ベートーヴェン ピアノソナタ全曲演奏会
とき:7月2日14時(約2時間)
対象:小学生以上
料金:4600円(入場券は同ホールなどで販売中)
「ピアノ・ソナタ全32曲を7回に分けてお届けするでぇ。2回目となる今回は有名な第8番「悲愴(ひそう)」も演奏されるんやって!」

○ハンブルク交響楽団
とき:7月17日14時(約2時間)
対象:小学生以上
料金:9000~1万5000円(入場券は同ホールなどで販売中)
「ドイツが誇るオーケストラの6年ぶりの京都公演。同じドイツ出身のベートーヴェンの楽曲も披露されるのである。」

○市交響楽団定期演奏会
とき:8月(1)18日19時半(約1時間)(2)19日14時半(約2時間)
対象:小学生以上
料金:(1)2000~4000円(2)3000~5500円(入場券はチケットぴあなどで6月23日から販売)
「この公演は、声楽とオーケストラの魅力を味わえるでぇ。サッカーのワールドカップでも使われた曲も演奏されるんやでぇ。」

○京都の秋音楽祭 開会記念コンサート
とき:9月10日14時(約2時間)
対象:小学生以上
料金:3000円(入場券は同ホールなどで7月16日から販売)
[市民370人を無料招待]
往復はがきで、6月2~15日に(必着)、同ホール。多数抽選
「同ホール館長で、2022年3月まで市交響楽団常任指揮者だった広上さんと同楽団の共演で、音楽祭の幕が上がるのである!」

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU