文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ボックス_その他(1)

22/28

京都府京都市

■市スポーツ少年団団員募集
地域でスポーツを楽しむ団員を募集
※種目・対象・料金・申込方法は問い合わせ先に確認

問合せ:市スポーツ少年団事務局
【電話】748-0016【FAX】251-2322

■「Wende(ヴェンデ)2未来へのアプローチ」の上映と監督トーク
とき:4月21日13時半(2時間45分)
会場:京エコロジーセンター(伏・深草池ノ内町)
料金:無料(小学生以下は保護者同伴)

申込み・問合せ:TELで、又はHPから、4月1~20日に、同センター(【電話】641-0911、【FAX】641-0912)。先着順

■市営住宅入居者を募集
入居予定:7月上旬
募集数:一般23戸、単身9戸、子育て世帯10戸他
申込み:HPを確認の上、4月1~10日に(必着)。多数抽選

問合せ:住宅供給公社
【電話】223-2142【FAX】256-8060

■人権擁護委員による特設相談4月
とき:
(1)山科区役所…18日14~16時
(2)共生社会推進室(市役所分庁舎)…24日18~20時
料金:無料

申込み・問合せ:(1)不要(2)TELかFAXで、4月23日までに、同室(【電話】222-3096、【FAX】366-0139)。先着順

■自治会・町内会向けSNS いちのいち説明会5月
とき:1時間半
・山科区役所…18日10時
・北区役所…18日14時半
・伏見区役所…19日10時
・西京区役所…19日14時半
料金:無料

◇わくわくボイス
「回覧板が回るのが遅い」「急な中止連絡を1軒ずつするのが大変」といった困りごとを「いちのいち」というSNSで解決しませんか?地域のお知らせや活動の様子等を素早く発信できます!

申込み・問合せ:京都いつでもコールに確認の上、5月9日までに。多数抽選

■費用助成・支援制度を利用しませんか
※予算がなくなり次第終了する事業有

◇家庭用浄化槽の(1)設置(2)宅内配管
対象:共下水道認可区域外等の自宅に浄化槽を設置する方(その他要件有)
助成額:上限(1)33万2000~147万2000円(2)30万円

申込み・問合せ:環境指導課(【電話】222-3955、【FAX】213-0922)に申込方法を確認の上、4月1日~12月27日に。先着順

◇防鳥用ケージの購入
対象:5世帯以上が利用するごみ集積場所にケージを設置する個人・団体(その他要件有)
助成額:購入費用の2分の1(上限1万5000円)
申込み:HPを確認の上、4月1日~2月28日に。先着順

問合せ:まち美化推進課
【電話】222-3952、【FAX】213-4961

◇建築物に使用された吹き付けアスベストの(1)含有調査(2)除去等
助成額:(1)調査費用の全額(上限25万円)(2)工事費用の3分の2(上限100万円)
申込み:HPを確認の上、4月1日~2月28日に。先着順

問合せ:建築安全推進課
【電話】222-3613【FAX】212-3657

◇分譲マンション(1)管理アドバイザー派遣(2)管理計画認定の取得支援
(1)修繕や防災等の助言(2)同認定基準の適合状況の確認
対象:マンションの管理組合他
料金:(1)1回2000円(上限4回)(2)無料

申込み・問合せ:TELで、4月1日から、京安心すまいセンター(【電話】744-1670、【FAX】744-1637)。先着順

◇鉛製給水管取り替え工事
対象:敷地境界から蛇口等までの給水管を鉛以外の材質に取り替える工事
助成額:工事費用の2分の1(上限15万円)
申込み:HPを確認の上、4月1日~1月31日に

問合せ:水道管路課
【電話】672-7749【FAX】691-6140

◇(1)雨水貯留タンク(2)雨水浸透ますの設置
対象:建築物への設置((2)は雨水ますからの取り替えも含む)。※その他要件有
助成額:(1)購入・設置費用の4分の3(上限3万7500円)(2)1基2万5000円(取り替えは1基上限10万円)。
※1つの建築物につき4基まで
申込み:HPを確認
問合せ:下水道部管理課
【電話】672-7822【FAX】682-2707

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU