文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ボックス_健康・福祉(1)

15/28

京都府京都市

■小中学校へ入学の交通遺児に修学援助金を支給
対象:2024年度に小中学校に入学する、交通事故で保護者を亡くした児童
支給額:1人4万6000円
申込み:区役所・支所で4月1日から配布の申請書で、5月1日までに(必着)

問合せ:子ども家庭支援課
【電話】746-7625【FAX】251-1133

■高次脳機能障害者支援センター
時間:8時半~17時
休み:土・日曜、祝日
会場:COCO(ここ)・てらす
料金:無料
[1]高次脳機能障害交流会
とき:第2金曜10時(1時間半)
対象:高次脳機能障害のある方か家族
申込み:TELで、同センター。先着順

[2]高次脳機能障害入門講座[オンライン有]
※各講座の日時・申込方法はHPを確認
とき:5月17日~9月20日10時(1時間)
対象:高次脳機能障害のある方か家族、支援者

問合せ:高次脳機能障害者支援センター
〒604-884 5中・壬生東高田町1-20COCO(ここ)・てらす
【電話】925-6256【FAX】925-6472

■こどもみらい館
時間:9~21時(日曜・祝日は17時まで)
休み:火曜(祝日の場合は翌平日)
料金:無料
[1]おしゃべり広場
とき:4月11日13時半(1時間半)、4月15・24日10時(1時間半)
対象:乳幼児と保護者、妊婦
申込み:不要

[2]子育て図書館赤ちゃんと絵本のふれあい会
とき:4月19日10時半(45分)
対象:4カ月以上1歳未満の乳児と保護者
申込み:TELで、4月1日から、同図書館(【電話】254-8181)。先着順

[3]子育て図書館おたのしみ会
とき:4月26日11時(30分)
対象:乳幼児と家族
申込み:不要

問合せ:こどもみらい館
〒604-0883 中・楠町601-1
【電話】254-5001【FAX】212-9909

■難病患者に関わるボランティア養成講座
とき:5月25日9時半(2時間)
会場:ハートピア京都(中・烏丸丸太町下る)
対象:市内に在住か通勤通学の18歳以上
料金:無料
申込み:TELで、4月8日から、難病相談・支援センター(【電話】414-7830)。先着順

問合せ:障害保健福祉推進室
【電話】222-4161【FAX】251-2940

■市立病院
料金:無料
申込み:不要。先着順
[1]循環器内科医師による講座
テーマ:心不全パンデミック
とき:4月13日10時半(1時間)
会場:京都経済センター(下・室町四条南東角)

[2]健康教室かがやき
歯科衛生士による歯周病の講義
とき:4月26日14時半(1時間)

問合せ:市立病院
〒604-8845 中・壬生東高田町1-2
【電話】311-5311【FAX】311-9877

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU