文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ボックス_健康・福祉(2)

16/28

京都府京都市

■長寿すこやかセンター
時間:9時~17時半
休み:第3火曜(祝日の場合は翌平日)
会場:ひと・まち交流館京都
料金:無料
[1]認知症介護家族交流会
とき:4~9月の第3水曜13時45分(2時間)
申込み:TELかFAX、メールで、開催日の2日前までに、同センター。先着順

[2]すこやか講座
健康に関する話や体操他
とき:4月19日13時半(2時間)
申込み:TELかFAX、メールで、4月1~18日に、同センター。先着順

[3]若年性認知症(1)本人(2)介護家族交流会
とき:(1)4月24日、5~9月の第2・4水曜14時(1時間半)(2)5~9月の第2水曜14時(1時間)
申込み:TELかFAX、メールで、開催日の1週間前までに、同センター。先着順

問合せ:長寿すこやかセンター
〒600-8127 下・梅湊町83-1ひと・まち交流館京都
【電話】354-8741【FAX】354-8742【E-mail】sukoyaka.info@hitomachi-kyoto.jp

■ひとり親家庭支援センター
時間:10~18時
休み:火曜・祝日
[1]パソコン講習会
基本操作やワード操作他
※各講習の日時・料金はHPを確認
とき:5月12日~7月7日、13時(3時間)
対象:ひとり親家庭の親、寡婦
申込み:TELで、又はHPから、4月1~25日に、同支援センター。多数抽選

[2]ママカフェ
ファイナンシャルプランナーによる社会保険に関する話
とき:5月15日10時半(1時間半)
対象:母子家庭の母、寡婦
料金:無料
申込み:TELで、又はHPから、4月1日~5月8日に、同支援センター。先着順

問合せ:ひとり親家庭支援センター
〒606-0846 左・下鴨北野々神町26北山ふれあいセンター
【電話】708-7750【FAX】708-7833

■健康長寿企画課の事業
[1]健康長寿サロン(1)改修(2)備品購入(3)運営を助成
市民等が主体となって運営する高齢者などの交流の場
対象:市内在住の個人・団体(その他要件有)
助成額:上限(1)20万円(2)5万円(3)7万円
申込み:HPを確認

[2]高齢者いきいき筋トレ教室
通所型や出張型
※各教室の日時・会場・料金・申込方法はHPを確認
とき:2025年3月31日まで
対象:65歳以上

[3]全国健康福祉祭とっとり大会予選会参加者募集
スポーツや文化交流等(1人1種目)
※各種目の日時・会場・料金・申込方法はHPを確認
とき:4月14日~6月1日
対象:1965年4月1日以前生まれの方(その他要件有)

問合せ:健康長寿企画課の事業
【電話】222-3411【FAX】222-3416

■乳幼児の健康教室
子どもの事故防止に関する講演他
※各講演の日時・申込方法はHPを確認
とき:5月11日~3月15日、10時15分(1時間15分)
会場:京あんしんこども館(中・釜座丸太町上る)
対象:乳幼児の保護者他
料金:無料

問合せ:同館
【電話】231-8002【FAX】231-8003

■手話奉仕員養成講座[オンライン有]
とき:5月14日~火曜各36回14時・18時半(2時間)
会場:聴覚言語障害センター(中・西ノ京東中合町)
対象:市内に在住か通勤通学の16歳以上
料金:各6890円
申込み:HPを確認の上、4月1~16日に。多数抽選

問合せ:同センター
【電話】841-8337【FAX】841-8315

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU