文字サイズ
自治体の皆さまへ

【情報BOX】催し

19/27

京都府宇治市

今後のイベントや行事の情報をお届けします。

■大久保青少年センター
▽(1)(2)共通
申込み:8月26日(土)までに、電話で、同センターへ。

◇(1)こども学びの広場
日時:9月2日(土)午後1時半~3時
対象:市内在住の小学5年生~中学生(保護者同伴可)
定員:10人(抽選)
内容:紙コップでのボールシューター

◇(2)敬老の日の紙工作
日時:9月16日(土)午後1時~3時
対象:市内在住の小・中学生
定員:10人(抽選)

◇(3)ジャグリングを体験してみよう
日時:9月9日(土)午後1時~2時半
対象:幼児~中学生(幼児は保護者要同伴)
講師:ジャグリング研究会宇治の皆さん

問合せ:同センター
【電話】39-9281

■西宇治公園
◇親子リトミック体操
日時:9月6日(水)午前10時~11時半
定員:1歳半~3歳の子と保護者
定員:20組(先着)
費用等:1組500円
持ち物:室内用の靴申初めての参加者は電話で、同公園へ。

◇バドミントン教室(全10回)
日時:9月6日~11月8日の水曜日、午前10時~正午
費用等:
・10回コース…6千円
・1回…700円
持ち物:体育館シューズ、ラケット(貸出あり)

◇ファミリーバドミントン講習会
3対3でスポンジを付けたシャトルをバドミントンのように打ち合います。
日時:9月17日(日)午後1時~4時
定員:30人(先着)
費用等:300円
持ち物:体育館シューズ、ラケット(貸出あり)
申込み:9月1日(金)から、電話かホームページ専用フォームへ。

◇秋まつりだよ!盆踊りin西宇治公園
太鼓に合わせて盆踊りを楽しみましょう。キッチンカーも来ます。
日時:9月24日(日)午後6時~9時

問合せ:同公園管理事務所
【電話】39-9251

■黄檗公園
◇ノルディックウォーキングを楽しもう
日時:9月18日(祝)・24日(日)、10月8日(日)、いずれも午前10時~正午
対象:中学生以上
定員:10人(先着)
費用等:3千円
申込み:氏名・年齢・電話番号を、9月2日(土)~17日(日)に、電話かホームページ専用フォームへ。

問合せ:同公園管理事務所
【電話】39-9249

■茶づなdeマルシェ
宇治出身の作家の作品、ハンドメイドのアクセサリーや雑貨、陶芸品、グルメ等を販売します。
日時:9月17日(日)午前10時~午後3時(荒天中止)

■植物公園
詳しくは同公園ホームページで確認出来ます。展示会・講習会等には入園料が必要です。毎週土曜日は市内の小・中学生の入園は無料です。

◆9月の展示会
○宇治川水域採集展覧会
市内の小学生が採集した標本や観察記録など、第73回宇治川水域採集展覧会に出品された作品を展示します。
日時:9月2日(土)~10日(日)

○富貴蘭展
富貴蘭の葉の美しさを観賞する「柄物」約150点と、栽培史や時代背景などをパネル展示します。
日時:9月16日(土)・17日(日)

◆9・10月の講習会
申込み:開催日の1カ月前から電話か同公園窓口へ。

○野菜(4)秋冬野菜を作ってみよう
栽培する野菜の選び方や栽培管理を講義します。秋冬野菜の播種や定植方法の実演もあります。
日時:9月16日(土)・17日(日)午後1時半~3時半
定員:各30人(先着)
費用等:500円

○野菜作り(5)日本各地の伝統野菜を育ててみよう
地域の伝統野菜の紹介や栽培方法などを講義します。また、壬生菜などの苗を持ち帰れます。
日時:10月14日(土)・15日(日)午後1時半~3時半
定員:各30人(先着)
費用等:400円

◆菊花コンテスト出品作品募集
出展者が栽培した菊で、「大菊3本仕立て12鉢組花壇」「小菊盆栽組花壇」「福助作り組花壇」「大菊だるま5鉢組花壇」「初心者コーナー」の作品を募集します。
※各部門につき、1人1点まで(複数の部門への応募可)。
日時:9月1日(金)~24(日)申電話で、同公園まで問い合わせてください。

◆見頃の植物
園内:夏花壇、ムクゲ、サルスベリ、水生植物、フジバカマ、ハギ等
温室:ハイビスカス、ウツボカズラ、コスツス類、ディコリサンドラ等

問合せ:植物公園
〒611-0031 広野町八軒屋谷25-1
【電話】39-9387【FAX】39-9388

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU