文字サイズ
自治体の皆さまへ

紫式部ゆかりのまち宇治魅力発信プロジェクト

2/31

京都府宇治市

■源氏物語ミュージアム 連続講座 紫式部とその時代
◇第8回 「光る君」藤原道長と光源氏の最晩年-真の光を求めて-
『栄花物語』が描く藤原道長の最晩年から死に至る苦悩と悟りを、『源氏物語』の光源氏晩年の苦悩と旅立ちに重ねて読み解きます。
日時:1月23日(木)午後2時~3時半(受け付けは午後1時半から)
場所:文化センター小ホール
定員:抽選で380人
講師:山本淳子さん(京都先端科学大学教授)
受講料:600円
申込み:「連続講座第8回」、氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号を、12月27日(金)まで(必着)に、往復はがき・Eメールで同ミュージアム(〒611-0021 宇治東内45-26【E-mail】kozamuseum@city.uji.kyoto.jp)へ。
1枚のはがきにつき1講座1人まで(持参の場合は、返信用はがきだけで可)。各申し込み方法での重複応募不可。

問合せ:源氏物語ミュージアム
【電話】39-9300

■「光る君へ 宇治 大河ドラマ展」(主催…宇治市)
◇最後の市民無料招待デーを開催!!
「光る君へ」の余韻を楽しんでいただけるように、次の期間中に市民無料招待を実施します。「大河ドラマ展」は、1月13日(祝)まで開催します。
日時:12月21日(土)~1月13日(祝)(無休)
持ち物:市内在住であることが分かるもの(免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)

問合せ:観光振興課
【電話】39-9408


◆食のいろどりコンテストin宇治 受賞作品が決定しました

宇治のイメージと結びつく宇治茶の「緑色」と紫式部の「紫色」の2色を活かした食品やメニューのアイデアを、7月末~9月上旬で「宇治市内 事業者部門」と「小学生/中学・高校生/一般の部の個人部門」と大きく2つの部門に分けて募集し、「見た目」や「斬新さ」、宇治の魅力を伝える「PR力」といった、食べ物の味ではない、新たな視点で受賞者を決定しました。

▽事業者部門(71事業者がエントリー)
6400票を超える一般電子投票をいただき、票数が多い上位3店舗を入賞としました
1位…高級食パン専門店 大人はズルいと思いませんか?
〔平安京〕

2位…ICHIGO
〔3種の葡萄パフェ〕

3位…ホホエミカ
〔宇治かをるマフィン〕

▽個人部門(112人がエントリー)
審査員(審査委員長…松村市長、審査副委員長…鎧塚俊彦氏)による厳正なる選考の結果、3つの区分の受賞者を選定しました
※詳細は本紙をご覧ください。

問合せ:秘書広報課
【電話】20-8704

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU