文字サイズ
自治体の皆さまへ

山の魅力を満喫!(2)

2/20

京都府宇治市

■オススメ 遊べるスポット[炭山エリア]
◆アウトドア施設 谷山360°(たにやまサブロー)
・炭山谷山13-1
(山を知る・楽しめるスポット)
豪雨水害の経験を活かし、災害に強い山のために「宇治きこりの会」が整備して誕生しました。キャンプだけでなく、自然観察やクラフト体験等も出来ます。

【電話】090-6975-8593(宇治きこりの会)
申込方法:Facebookのメッセンジャーで申し込み
その他:「宇治きこりの会」では、植林会や山歩き等のイベントを開催されています

◆陶芸工房 龍豊窯(りゅうほうがま)
・炭山別所4
(裏のひろばでも遊べます)
「焼き物の里」として有名な炭山で、ロクロや手びねり等の陶芸体験が出来ます。

【電話】33-6378
申込方法:希望の日の3日前までに、専用フォームか電話で申し込み

▽インタビュー 炭山の魅力を発信されている人
・清水 克彦(しみず かつひこ)さん・千恵(ちえ)さん
アウトドアメーカー (株)Mt.SUMI(マウントスミ)

○市街地からの移住
自然豊かな場所で子育てしたいという思いから、炭山に移住し、起業しました。案外、市街地に近く、何より新しく来た人を迎え入れてくれる雰囲気があります。
地域内での交流や活動も盛んで、日頃からコミュニケーションが取れ、直接顔を合わすことの大切さを感じています。

○多世代の人がつながる地域こそが魅力
地域や笠取第二小学校の魅力を知ってもらいたく、情報を発信する活動をしています。また、近々、空き家を活用して気軽に集まれる場所をスタートする予定です。
「住んでいる人たちが幸せだと思えるまち」「ここに住みたいと思ってもらえるようなまち」を目指して地域活動に取り組んでいます。

◇山の魅力発見!
・市街地と気候が少し違います。植物の見頃も異なり、時期をずらして楽しめます。

■山の日常
◆笠取第二小学校
・地元っ子が通う学校
周囲の自然豊かな環境で地域の人の協力のもと、様々な経験が出来ます!

・茶摘み
新芽を摘み、美味しくいただきました♪

・笠取第二小学校の皆と交流してみませんか?
遊びの場「かさにひろば」を年4回開催しています。校区外の人も参加出来ます!
日時:5月(予定)
※詳しくは、かさにひろばのInstagramでお知らせします

◇山の魅力発見!
みんなの遊び場、炭山 八幡宮(通称「おみやさん」)。川遊びやホタルが見られる等、自然を楽しめます。

▽インタビュー 児童と一緒に活動されている地域の人
・田代 良雄(たしろ よしお)さん・百代(ももよ)さん
地域活性化・笠取第二小学校児童減少対策委員会顧問、同小学校スクールサポーター

○小学生との交流を通して
田んぼや茶畑で小学生に田植えや茶摘み体験をしてもらっています。子どもたちも最初は躊躇しながらも楽しんで参加してくれています。6年間経験するので、毎年子どもたちの成長を感じています。

○地域を守っていく
地蔵盆やどんと焼き等、様々な伝統行事が受け継がれています。時代や生活スタイルに合わせて、やり方を変えながら守り続けており、交流の場になっています。近所の人たちと顔を合わせて会話し、日々助け合っています。

◇山の魅力発見!
・伝統行事がたくさんあります。

・橘 功一郎(たちばな こういちろう)さん
陶芸家

○炭山での生活
陶芸のために移住しました。家が密集しておらず、騒音などの心配もなく、心置きなく陶芸に打ち込めるところが気に入っています。

○小学生との交流を通して
笠取第二小学校の生徒に陶芸を教えています。子どもたちの個性的な発想が面白いですし、積極的に発言してくれるのでコミュニケーションが取りやすいです。幅広い世代の人との交流が盛んなところが小規模学校に通う魅力の1つだと感じています。

◇山の魅力発見!
・街中では見られない、珍しい植物や生き物に出会えます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU