文字サイズ
自治体の皆さまへ

【情報BOX】人権・平和

20/34

京都府宇治市

今後のイベントや行事の情報をお届けします。

■コミュニティワークこはた館
◇パソコン教室「生成AIにチャレンジ」
生成AIを使って何が出来るのか基礎から学べる講座です。
日時:7月5日(金)・12日(金)
いずれも午後2時~4時
対象:市内在住・在勤・在学で全2回参加可能な人
定員:先着8人
講師:湯上裕之さん(シニア情報生活アドバイザー)
持ち物:windowsノートパソコン(持込可能者のみ)
その他:パソコン貸出可(台数に限りあり)。
申込み:講座名、パソコン持ち込みの可否、氏名・電話番号を、6月17日(月)午前10時から、電話で、同館へ。

◇健やかからだ講座
日時:6月25日(火)午前10時~正午
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:先着25人
内容:腸活と免疫力アップの気功体操(重心動揺テスト)
講師:華学和博さん(健康運動指導士)
持ち物:お茶、タオル等
申込み:氏名・電話番号を、6月17日(月)午前9時から、電話で、同館へ。

問合せ:同館
【電話】39・9199

■男女共同参画支援センター
◇UJIあさぎりフェスティバル2024企画募集
男女がともに生き生きと暮らせるまちづくりを考えるイベントの企画を募集します。
日時:10月5日(土)・6日(日)
対象:市内在住・在勤・在学の人または市内に活動拠点がある団体
募集内容:フェスティバルの趣旨に沿ったパネル展示・ワークショップ・音楽等のパフォーマンス・参加型講習会など
(いずれも自主的に運営が出来、政治・宗教・営利目的でないものに限る)
※申込多数時は選考。他の企画と重なる場合は調整。
申込み:氏名(団体は団体名と代表者名)・住所・電話番号・Eメールアドレス・企画内容(希望日時・材料費等があればその旨も記入)を、6月15日(土)~7月4日(木)に、ファクス・Eメールか同センター窓口へ。

◇男女共同参画の市民企画事業を募集
募集期間中、個別相談に応じます。各事業については募集要項で詳細を確認してください。募集要項と提出書類は同センターにある他、市ホームページからダウンロード出来ます。
申込み:いずれも指定の提出書類を、各申込期日までに同センター窓口へ。
※3事業のいずれかで採択された団体・グループは他の事業の応募不可。個人の場合も、サポート事業への応募は1回限り。

・奨励事業
市内で活動する団体・グループが実施する男女共同参画社会の実現に向けた事業に対し、予算の範囲内で奨励金(6万円が上限)を交付。8月上旬に開催する審査会で、プレゼンテーションにより決定。
申込み:7月7日(日)まで

・サポート事業
市内で活動する団体・グループ、個人が実施する男女共同参画社会の実現に向けた事業を支援し、同センターと共催で実施。適宜(概ね月に1回)開催する審査会で、事業内容を審査の上、決定。
申込み:10月31日(木)まで(募集期間中であっても、予定事業数に達した場合は受付を終了する可能性あり)

・地域推進支援事業
市内で活動する自治会・町内会、事業所等が実施する男女共同参画社会の実現に向けた事業に対し、予算の範囲内で奨励金(2万5千円が上限)を交付。適宜(概ね月に1回)開催する審査会で、事業内容を審査の上、決定。
申込み:10月31日(木)まで(募集期間中であっても、予算額に達した場合は受付を終了する可能性あり)

問合せ:同センター
〒611・0021 宇治里尻5-9 ゆめりあ うじ内
【電話】39・9377【FAX】39・9378【E-mail】ouboyumeria@city.uji.kyoto.jp)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU