◆確定申告に備え早めのご準備を
▽セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)
医療費等の支払額が10万円に満たない場合でも、令和5年中に健康の保持増進・疾病の予防として一定の健康診査や予防接種などを行ったときは、その年中の特定一般用医薬品等購入費の合計額(保険金等により補てんされる部分の金額を除く)のうち、1万2千円を超える部分の金額(上限8万8千円)を控除額とするセルフメディケーション税制(特定一般用医薬品等購入費を支払った場合の医療費控除の特例)を受けられる場合があります。
▽医療費控除
自身や家族のために医療費を支払った場合に、医療費の合計額から保険金などで補てんされる金額を差し引き、そこから10万円か所得金額の5%どちらか少ない額を差し引いた額(上限200万円)が、医療費控除の対象です。
◆申告書作成のための相談会
▽収支内訳書作成相談会
営業所得や農業所得など収支内訳書の添付が必要な方に、収支内訳書の書き方についての相談会を行います。
※青色申告決算書の相談は受け付けできません。
日時:1月31日(水)午前9時~11時
場所:役場1階多目的室1
持ち物:収支内訳書、年間の収入がわかる資料や経費がわかる領収書など
▽医療費控除相談会
病気やけがで医療費を支払った方に、ご自身で還付申告書を作成できるよう相談会を行います。
日時:2月1日(木)午前9時~11時
場所:役場1階多目的室1
持ち物:確定申告で添付が必要な「医療費控除の明細書」を作成するため、診療代・治療代・薬代等の領収書(令和5年中の支払い分)や、医療費の額など定められた事項の記載がある明細書または医療保険者から交付を受けた医療費通知書(医療費の額を通知する書類で、健康保険組合等が発行する「医療のお知らせ」)など
◆令和5年度中学生の「税についての作文」受賞者決定
今後の社会を担う中学生に税への理解と関心を深めてもらうため、国税庁と全国納税貯蓄組合連合会が主催する令和5年度中学生の「税についての作文」の町内応募作品の中から3人が受賞されました。
※受賞者は本紙をご覧ください。
◆スマートフォンを使ってコンビニで住民票の写しと印鑑登録証明書の取得が可能になります
お手持ちのスマートフォン(以下「スマホ」)に「スマホ用電子証明書」を搭載することで、マイナンバーカードを持参しなくても、スマホを利用してコンビニに設置のマルチコピー機で証明書を取得できます。
なお「スマホ用電子証明書」を搭載するためには、次の(1)~(4)が必要です。
(1)本人のマイナンバーカード
(2)署名用電子証明書のパスワード(大文字英字・数字混合の6~16文字)
(3)マイナポータルアプリ
(4)スマホ用電子証明書に対応しているスマホ
が必要です。
利用申請など、詳しくはデジタル庁のHPをご覧ください。
利用開始日:1月22日(月)
利用可能店舗:
全国のローソンおよびファミリーマート(東京都内の店舗では既に利用できます)
マルチコピー機の操作方法については、各コンビニ事業者のHPをご覧ください。
また、今後他のコンビニ事業者でも利用できる予定です。
問合せ:マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178
■所得税の確定申告書の作成は国税庁HPで作成・送信
「自動計算・自動入力・自宅から」確定申告は、とっても便利なスマホからがおすすめです!
▽確定申告書の作成・送信方法
〔Step1〕国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」へアクセス
【URL】www.keisan.nta.go.jpまたは本紙二次元コードから
〔Step2〕画面案内にしたがって入力→自動計算
〔Step3〕申告書をデータ送信 送信後はデータ保存
マイナンバーカードおよびマイナンバーカード対応のスマートフォンをお持ちの方、もしくはID・パスワード方式の届出がお済みの方がご利用できます。
▽確定申告書の提出先
郵送先:「大阪国税局業務センター阪神分室」
〒661-8521 兵庫県尼崎市若王寺3丁目11番46号
問合せ:国税相談専用ダイヤル
【電話】0570-00-5901
■国税に関するご質問・ご相談は
国税相談専用ダイヤル
【電話】0570-00-5901
受付時間:午前8時30分から午後5時(全国一律料金)
(土日祝日および12月29日~1月3日を除く)
▽電話で解決!
音声案内に沿って、次の「1」~「6」を選択します。
(確定申告期には、「0」確定申告が追加されます。)
「1」所得税
「2」源泉徴収、年末調整、支払調書
「3」譲渡所得、相続税、贈与税、財産評価
「4」法人税
「5」消費税、印紙税
「6」その他
・相談内容によっては、所轄の税務署へのご相談をお願いする場合があります。
・税務署、業務センター室からのお尋ねに関するご質問については、所轄の税務署、業務センター室へお問い合わせください。
・上記ナビダイヤルにつながらない場合は、所轄の税務署に電話して音声案内「1」を選択してください。
■町税のお支払いは便利な口座振替
町内の金融機関に「町税等口座振替納付依頼書」を備えていますので、預金通帳とご使用の印鑑をご持参のうえ、金融機関窓口にてお申込みください。
なお、町外の金融機関で申し込まれる場合は、口座振替納付依頼書をお送りしますので、ご連絡ください。
▽取扱金融機関
京都銀行、京都中央信用金庫、京都やましろ農業協同組合、京都信用金庫、りそな銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行
▽24時間利用できるコンビニ・スマホ決済
町税等の納付書(バーコード印字のある納付書)での支払いは、コンビニやスマホ決済(PayPay・LINEPay・auPAY・d払い)で24時間できます。納付期限は、取扱期限の記載がある納付書はその日まで、記載のない納付書は納期限までです。
問合せ:税住民課
【電話】88-6633
**********
問合せ・申込み:税住民課
【電話】88-6633
<この記事についてアンケートにご協力ください。>