文字サイズ
自治体の皆さまへ

大切な家族のために 狂犬病予防集合注射

33/35

京都府宇治田原町

狂犬病予防法に基づく犬の登録と狂犬病予防集合注射を行います。
接種を希望する方は、下記のご都合の良い日時に会場までお越しください。
※町の台帳に登録のある犬は、所有者にお知らせを通知しています。

◆4月10日(水)
銘城台自治会館
午前9時30分~10時15分
南区公民館
午前10時30分~11時30分
立川公民館
午後1時30分~2時00分
荒木公民館
午後2時10分~2時35分
郷之口会館
午後2時45分~3時30分

◆4月11日(木)
奥⼭⽥会館
午前9時30分~10時00分
湯屋谷会館
午前10時15分~10時45分
禅定寺会館
午前11時00分~11時30分
緑苑坂自治会館
午後1時30分~2時30分
岩⼭会館
午後2時45分~3時30分

※お住いの地区でなくても、上記いずれの会場でも受けることができます。

対象:生後91日以上の犬

料金:
登録と注射…6,300円
注射のみ…3,300円
※既に登録済みの犬は注射のみ。

備考:
(1)問診票に必要事項を記入のうえ、会場までお越しください。
(2)体調の悪い犬や妊娠中の犬は、注射できないことがあります。
(3)都合等により集合注射を受けられないときは、動物診療施設でも受けることができます。ただし、登録や注射済票交付は施設によってはできないことがあります。その場合は役場窓口で手続きをしてください。その際、所定の手数料が必要です。なお、注射が済んでいる場合は注射を受けた動物診療施設発行の注射済証明書を持参してください。
(4)群馬県で未登録・狂犬病予防注射が未接種の犬による咬傷事件もあり、大きな問題となりました。室内犬であっても、登録と注射は必要です。

登録事項の変更届:飼い犬の死亡などで登録事項に変更のあった場合は届出が必要です。
※死亡届、町外からの転入・譲受、転居の届出は役場窓口の他、各注射会場でもできます。
※町外への転出・譲渡は、その先の市町村役場で手続きしてください。

※狂犬病予防注射問診票および新規登録申込書は本紙をご覧ください。

問合せ:建設環境課
【電話】8-6639

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU