■城南衛生管理組合管理棟新庁舎に移転
7月16日(火)より、管理棟は八幡市から宇治市のクリーンパーク折居の新庁舎へ移転しました。
新庁舎には、環境学習の拠点となる「環境ふれあい広場」が開設され、これまでエコポート長谷山で行われてきたリサイクル工房に加え、リユースコーナーや展示物、ワークショップの開催等を予定しています。イベントの詳細は、組合発行の「エコネット城南」や組合HPまで。ぜひご参加ください。
問合せ:城南衛生管理組合広報協働課
【電話】34-3356
■個人等小口利用者向け剪定枝チップ化物無料配布
剪定枝をチップ化した物を個人等小口利用者に向けて無料配布します。
対象:城南衛生管理組合管内在住・在勤者
期間:9月2日(月)~6日(金)午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く)
配布場所:旧奥山リユースセンター(城陽市寺田奥山1-61【電話】53-3581)
※配布日初日、2日目は混雑が予想されるため、分散来場にご協力をお願いします。
費用:無料
備考:
・申込み不要
・配布期間中に、配布場所までお越しください
・持ち帰り用の袋や容器、スコップ等は各自用意
・中止の場合は、城南衛生管理組合HPでお知らせ
その他:
農家等大口利用者向け配布は、9月9日(月)~13日(金)に行います。
無料配布を希望する方は、8月28日(水)~30日(金)にリサイクルセンター長谷山(【電話】56-5556)へ事前申し込みが必要です。
問合せ:城南衛生管理組合施設課
【電話】34-3375
■木造住宅耐震化等の補助金
能登半島地震により発生した甚大な被害を教訓に、住宅の耐震化を強力に促進するため、京都府と連携し耐震改修等に関する補助金を2年間拡充しています。
▽耐震診断士の派遣
対象:次のすべてに該当する木造住宅
(1)日本建築防災協会発行リーフレット「誰でもできるわが家の耐震診断」の結果、評点が9点以下
(2)床面積の2分の1以上が住居の木造住宅。ただし、特殊な工法、型式適合認定によるプレハブ工法等の住宅は対象外
助成額:
・昭和56年5月31日以前に着工し、現に完成している木造住宅…5万2千円
・その他の木造住宅…1万3千円
▽耐震改修
耐震改修は、内容により3種類の助成があります。
(1)耐震改修[拡充]
交付額:昭和56年5月31日以前に着工された住宅…耐震改修に要した費用の7分の6(上限150万円)
※従前の助成額は耐震改修に要した費用の5分の4(上限100万円)
・昭和56年6月1日以降に着工された住宅…耐震改修に要した費用の12分の1(上限10万円)
(2)簡易耐震改修
交付額:簡易耐震改修に要した費用の5分の4(上限40万円)
(3)耐震シェルター設置
交付額:耐震シェルター設置に要した費用の4分の3(上限30万円)
各事業の詳細は、お問い合わせください。
問合せ・申込先:建設環境課
【電話】88-6637
■ご家庭にエコ設備の設置をお考えの方に
スマートエコハウス促進融資は、エネルギー効率が高く、環境への負荷が小さい住宅(スマート・エコハウス)の普及を推進するため、府内の家庭太陽光発電、蓄電設備等の設置を低金利で支援する制度で、通年で申込が可能です。
・融資限度額…350万円
・利率…年0.5%
・融資期間…10年以内
申込方法:次の各金融機関本店または支店まで
京都銀行、京都信用金庫、京都中央信用金庫、京都北都信用金庫、関西みらい銀行、JAバンク京都
問合せ:府総合政策環境部脱炭素社会推進課
【電話】075-414-4298
■再エネコンシェルジュが、あなたの家にぴったりの再エネ設備を提案します
府では、家庭での太陽光発電、太陽熱利用設備等の再生可能エネルギーの導入を推進するため、府民に「家庭で導入できる再エネ」を提案する京都再エネコンシェルジュ制度を設けています。
自宅に再エネ設備の導入を検討されている方は、府が認証した再エネ専門家のコンシェルジュにぜひご相談ください。
問合せ:府地球温暖化防止活動推進センター
【電話】075-803-1128
■生涯学習フェスティバル文化祭2024 作品出展者・出演者募集
10月に開催する文化祭の出展者・出演者を募集します。
対象:町内在住・在勤者
※全体会議(9月7日(土)午後1時30分~)に参加できる個人・団体
日程:
[作品展示]10月25日(金)~27日(日)
[カラオケ自慢]10月20日(日)午後1時~
[コンサート]10月26日(土)・27日(日)午後1時30分~
場所:総合文化センター
申込方法:総合文化センターに備付けの申込用紙より
申込期限:8月23日(金)
備考:カラオケ自慢は定員30組
問合せ・申込先:文化協会事務局(総合文化センター)
【電話】88-5851
■第8回「京のプレミアム米コンテスト」出品者募集
府内全エリアを対象としたお米のコンテストが今年も開催されます。生産者の皆さんの出品をお待ちしています。
対象:おいしいお米づくりに取り組む府内の農業者および組織
申込期限:8月31日(土)
申込方法:インターネットの専用ページから申し込み(詳しくは府HPまで)
問合せ・申込先:府農林水産部農産課
【電話】075-414-4967
<この記事についてアンケートにご協力ください。>