■防災用長距離スピーカーの試験放送を行います
当日は、全ての長距離スピーカーと役場・小中学校・総合文化センター・住民体育館・保育所での館内放送(グラウンド含む)、防災アプリへの情報配信を行いますので、ご理解・ご協力をお願いします。
日時:1月22日(水)午後2時30分~3時
※気象等の状況により、中止する場合があります。
問合せ:総務課
【電話】88-6631
■第6回京都府耳のことフェスタ
聞こえに不安のある方に向けたイベントです。聞こえについての話を聞いてみませんか。
内容:機器体験・展示・講演「難聴医療のこれから~病院としての取り組み~」
対象:聞こえにくい方や聞こえない方、その家族・関係者
定員:200人
日時:2月1日(土)午前10時30分~午後3時
会場:南丹市八木市民センター「iスタやぎ」
(〒629-0141 南丹市八木町八木東久保29番地1南丹市役所八木支所内)
参加費:無料
※申し込み不要
問合せ:京都府聴覚言語障害センター耳のことフェスタ担当
【電話】30-9000
■文化財防火デー
昭和24年1月26日の法隆寺金堂壁画焼損を機に文化財保護法が制定され、同30年に同日を「文化財防火デー」と定め、文化財を火災、震災その他の災害から守るとともに、全国的に文化財防火運動が展開され、文化財愛護に関する意識の高揚が図られます。
町でも、今年は防火デー当日の1月26日(日)に岩山の雙栗天神社で防火訓練が行われるほか、21日(火)に町内の指定文化財などに設置されている防火設備の査察が行われます。
問合せ:社会教育課
【電話】88-6613
■ごみの野焼きはやめましょう
ごみの焼却は、一部の例外を除いて原則的に法律で禁止されており、火災や公害の原因となります。
野焼きや基準を満たさない焼却炉で燃やした場合、ダイオキシンやPM2.5が発生し、環境汚染や健康被害の原因となります。
田畑の刈草、もみ殻、樹木の剪定枝は家庭系または事業系ごみとして排出するか、たい肥化するなどで処理しましょう。また、建設業や家具製造業などで発生する廃材は産業廃棄物として適切に処理してください。
なお、ごみの野焼きを行った場合、法律により個人では5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金またはその両方が科される場合があります(法人の場合は3億円以下の罰金)。
問合せ:
建設環境課【電話】88-6639
産業観光課【電話】88-6638
■道路の除雪・凍結防止剤散布にご協力を
町では、冬季の路面凍結に備え、町道の坂道や橋梁部などの凍結しやすい場所に、凍結防止剤(塩化カルシウム)を設置しています。
主要な町道の一部区間には、町が凍結防止剤の散布を行いますが、すべての生活道路や歩道に散布することは困難です。
そこで、比較的交通量の少ない地域の道路では、地域の皆さんや道路を使用する方に除雪や凍結防止剤の散布をお願いしています。
▽散布方法
・除雪後や氷が薄い状態で散布する。
・ムラなく均一に散布する。ただし、坂道は、上のほうに多めに散布すると、溶け出した液が下に流れて効果的です。
・一度にたくさん散布するよりも、小型ショベルや紙コップを利用して、少量を二度まきすると効果的です。
・転倒や通行車両等に注意して作業をしてください。
・散布する凍結防止剤は、道路脇などに設置されているものを必要に応じて適量を使用してください。
※追加で必要な場合は、役場開庁時間に建設環境課にご連絡ください。(在庫状況によりご要望にお応えできない場合あり)
▽注意事項
・予防散布は、確実に凍結や積雪が見込まれる時以外は、散布しないでください。
・皮膚に触れる、もしくは目に入ると危険です。必ずゴム手袋や保護眼鏡等を使用してください。
・凍結防止剤が植物や金属にかかると、枯れたり、錆を誘発する可能性があります。また、コンクリート製の溝や蓋、縁石等への散布は劣化を招きますので、十分注意してください。
問合せ:建設環境課
【電話】88-6637
■下水道に早期接続を
皆さんに利用されなければ、目的を果たすことはできない下水道。整備された区域の方は、速やかに下水道に接続することが法律でも定められています。公衆衛生や河川などの水質改善のためにも、1日も早く下水道に接続してください。
なお、接続工事は、町排水設備指定工事店に依頼し、事前に許可を受けてください。指定店は町HPに掲載しています。
▽下水道普及促進奨励金
下水道への接続(切替)工事をする方に2万円を交付します。
▽水洗化相談窓口
上下水道課に水洗化工事(排水設備の接続替え)の相談窓口を設けています。
また、工事費用に応じた「融資のあっせん制度」があります。お気軽にご相談ください。
問合せ:上下水道課
【電話】88-3337
<この記事についてアンケートにご協力ください。>