文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ラインナップ(7)

41/50

京都府木津川市

■SDGs 制服リユース活動
▽木津中学校制服リユース活動(要予約)
日時:10月1日(日)~15日(日)
その他:希望サイズがある場合のみ対応となります。問い合わせください。
▽柔道着回収BOX設置
日時:10月2日(月)~31日(火)の平日 午前10時~午後4時
場所:情報発信基地キチキチ2階

申込・問合せ:きづがわ制服リユース川﨑
【電話】090-4295-1223

■高校生と乳幼児の交流会(要予約)
日時:10月31日(火)午後1時35分~3時35分
場所:木津高校
対象:0~6歳のこどもと親
定員:5組(先着)

申込・問合せ:電話で申し込みください。 川﨑
【電話】090-4295-1223

■子育てわくわくプロジェクト(要予約)
産後の気になるからだのゆがみについての相談会をおこないます。
日時:10月27日(金)午前10時~11時30分
場所:助産院しんかい
対象:0~6か月の赤ちゃんの母親
定員:3組(先着)

申込・問合せ:電話で申し込みください。 川﨑
【電話】090-4295-1223

■楽しい工作ワークショップ
タミヤの工作キットを使って泳ぐマンタとイルカの動くおもちゃを作ります。
日時:10月22日(日)午前10時~11時
場所:いずみホール「和室」
対象:未就学児~小学生のこどもと保護者
料金:2,000円/体
申込:本紙掲載2次元コードから申し込みください。

問合せ:エンジェルペップ
【メール】info@angelpep.net

■親子科学教室
▽植物のタネの秘密 デンプンの科学実験
日時:11月18日(土)(1)午前10時~11時 (2)午前11時30分~午後0時30分 (3)午後1時30分~2時30分
場所:高山サイエンスプラザ4階(生駒市高山町8916-12)
対象:小学生(要保護者同伴)
定員:各16人(抽選)
申込:10月19日までにメールまたはファックス、はがきで、イベント名称、希望時間(第3希望まで)、参加者氏名(フリガナ)、学校名、学年、住所(郵便番号)、メールアドレス、電話・ファックス番号を記入し次へ。

問合せ:奈良先端大支援財団
〒630-0101 生駒市高山町8916-12
【電話】0743-72-5815【FAX】0743-72-5819【メール】kagaku@science-plaza.or.jp

■パソコン・スマホ相談室(相談・診断無料)(要予約)
日時:毎週金曜日(祝日は除く)午後1時~4時
場所:相楽老人福祉センター(女性センター)
内容:パソコン・タブレット・スマホの使用法、アプリなどの設定、故障やトラブルの診断・ワンポイントレッスン・購入前に関する相談など
持ち物:スリッパ
申込:前日(木曜日)までに申し込みください。
その他:台風などの警報発令時は中止します。

問合せ:木津川市パソコン・スマホ相談室
神野【電話】090-4033-8715
近藤【電話】070-8467-1868
【メール】pasokon.mirai@gmail.com

■木津川の河原で宝探し第一弾石ころ
▽石ころ探し・残念石見学
日時:10月29日(日)午前10時~正午
場所:山城町 開橋上流
受付場所…北河原災害待機詰所
内容:大阪城築城のために切り出された巨石を見学した後、河原の紅柱石・花崗岩などの中からお気に入りの石を探します。
定員:40人(先着)
申込:10月6日から2次元コードから申し込みください。
その他:中学生以下は保護者同伴ください。

問合せ:河川レンジャー事務局
【電話】072-861-6801【FAX】072-841-5663【メール】cyuuou-kasen@nifty.com

■森林公園の秋イベント
素晴らしい音楽と山の空気を楽しみながらゆったりとした一日を過ごそう。
日時:10月22日(日)※荒天中止 午前10時〜午後3時
場所:山城町森林公園
内容:音楽イベント「風音の森」同時開催、各種模擬店、木工教室、つる細工ワークショップなど
その他:当日は、駐車料金、入園料は無料です。

問合せ:山城町森林公園
【電話】86-4507

■緊急地震速報訓練の実施
全国瞬時警報システム(Jアラート)を活用した緊急地震速報の訓練が全国的におこなわれます。市内でも、市内各地に設置している防災行政無線の屋外拡声子局と戸別受信機から一斉に訓練放送をおこないます。ご理解とご協力をお願いします。
日時:11月2日(木)午前10時
その他:
・気象状況などにより、訓練が中止となることがあります。
・詳しくは本紙掲載2次元コード(気象庁ホームページ)を確認ください。

問合せ:危機管理課
【電話】75-1206

■町内会・自治会に加入しましょう
自治会は、地域の皆さんがお互いに支えあい、協力して、防災・防犯をはじめ、さまざまな地域コミュニティの形成に取り組んでいます。住みやすい街をつくるために、自治会に加入し、積極的にまちづくりに参加しましょう。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU