文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ

34/51

京都府木津川市

◆(1)南山城水害から70年パネル展 (2)市平和パネル展
日時:8月7日(月)~10日(木) 午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)
場所:市役所1階「住民活動スペース」
内容:
(1)南山城水害から70年パネル展
当時の被害状況のパネル展をおこない、災害へ備える大切さを確認します。
(2)市平和パネル展
戦争の悲惨さ、愚かさなど、戦争の残した教訓を引き継ぐとともに、平和を願うべく4年ぶりにおこないます。

問合せ:
(1)危機管理課【電話】75-1206
(2)人事秘書課【電話】75-1234

◆防災ジュニアリーダー講座 受講者募集
防災のリーダーとして、知識を身につけ、さまざまな活動体験を通して、大切な家族や友人を守るための技能を学んでみませんか。
日時:9月2日(土) 午後1時30分~4時30分
場所:山城支所別館
対象:市内にお住まい又は在学の中学生
定員:30人(抽選)
持ち物・必要なもの:筆記用具
その他:詳しくは市ホームページを確認ください。

申込み・問合せ:危機管理課
【電話】75-1206【FAX】72-3900【E-mail】kikikanri@city.kizugawa.lg.jp

◆京都府指定無形民俗文化財 相楽木綿指定記念展
日時:8月21日(月)~25日(金) 午前8時30分~午後5時15分(最終日は午前中のみ)
場所:市役所1階「住民活動スペース」
内容:相楽木綿の紹介パネル、相楽木綿現存資料、相楽木綿の会会員作品など
その他:市役所2階エレベーター前展示スペースで相楽木綿の現存資料などを令和6年3月末(閉庁日を除く)まで展示します。

問合せ:相楽木綿伝承館(相楽木綿の会)
【電話】080-6186-9233【E-mail】saganakamomen@gmail.com

◆社会教育施設指定管理者 募集
社会教育施設の管理について次の(1)~(3)の指定管理者を募集します。
対象:
(1)中央交流会館、西部交流会館
(2)山城総合文化センター、やすらぎタウン山城プール、不動川公園、上狛駅東公園
(3)加茂文化センター
指定管理期間:令和6年4月1日~令和11年3月31日
申込み:9月4日~8日に直接または郵送で社会教育課へ。
その他:募集要項は社会教育課または市ホームページからダウンロードできます。

問合せ:社会教育課(〒619-0286 住所不要)
【電話】75-1233

◆戦没者追悼式
戦没者のご冥福と、二度と悲劇を繰り返さないための恒久平和を祈ります。
日時:9月6日(水) 午後1時30分~
場所:加茂文化センター「あじさいホール」
その他:遺族会の役員などに参列いただきます。

問合せ:社会福祉課
【電話】75-1211【FAX】75-2083

◆戦没者遺児による慰霊友好親善事業 参加募集
旧戦域を訪れて慰霊追悼をおこない、同地域の住民と友好親善をはかります。
実施地域:マリアナ諸島、東部ニューギニア、ビスマーク諸島、ソロモン諸島、フィリピン(1次)、台湾・バシー海峡、マーシャル・ギルバート諸島、フィリピン(2次)、中国
特定地域:東部ニューギニア、西部ニューギニア、ミャンマー
料金:10万円
申込み:電話で府遺族会事務局へ。【電話】075-393-6050

問合せ・主催:日本遺族会事務局
【電話】03-3261-5521

◆市ものづくりフェア
今年のテーマは「Made in Kizugawa」です。詳しくは9月号で案内します。
日時:9月9日(土)・10日(日) 午前10時~午後4時
場所:ガーデンモール木津川1階「セントラルコート」
共催:市商工会
その他:奈良市東部出張所イベント「Tobu高原マルシェ」と同時開催です。

問合せ:観光商工課
【電話】75-1216

◆中小企業等経営強化法に基づく導入促進基本計画
~固定資産税が3年間1/2に軽減されます~
中小企業者の労働生産性を向上させるため、中小企業者が策定する「先端設備等導入計画」の認定をおこないます。認定を受けると、新たに導入した設備の固定資産税が3年間1/2に軽減されます。(賃上げ表明をおこなった場合、最長5年間、固定資産税が1/3に軽減されます。)
また、民間金融機関から融資を受ける時、信用保証協会の信用保証のうち、普通保険などとは別枠での追加保証が受けられます。
詳しくは市ホームページ又は問い合わせください。

問合せ:観光商工課
【電話】75-1216

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU