文字サイズ
自治体の皆さまへ

講座

21/56

京都府木津川市

■ふれあい文化講座
「木津川市文化財保存活用地域計画」認定記念シンポジウム
「文化財保護と活用」
講演1:講師 増井正哉氏
講演2 講師 伊東史朗氏
グループディスカッション「木津川市らしさを活かす」(増井正哉氏、伊東史朗氏、NPO法人ふるさと案内・かも、京都南山城古寺の会)
日時:2月25日(日)午後1時30分〜4時30分
場所:いずみホール
定員:200人
その他:災害警報が発令された場合は中止することがあります。

問合せ:文化財保護課
【電話】75-1232

■京都府警察 講演・講座
▽ネット安心アドバイザーによる講演
府民をサイバー犯罪やネットトラブルから守るため、ネット問題などに知見を有し、啓発活動に積極的に取り組んでいる方々を「ネット安心アドバイザー」として登録し、トラブルにあわないための講演
▽ネットトラブル対策講座
・講座型講義
インターネットの危険性や情報モラルなどについて学ぶ
・体験型講座
タブレット端末を使用し、よくあるネットトラブル(SNSトラブル、ワンクリック詐欺など)を疑似体験し手口や対処法を学ぶ

申込・問合せ:府警察ホームページ又は電話で次へ。
府警察本部サイバー企画課【電話】075-451-9111
木津警察署【電話】72-0110

■グローバルネット木津川
▽パン・お菓子講習会
日時:2月23日(金・祝)〜25日(日)午前9時30分〜正午
内容:米粉のクグロフ・五穀米パン・豆大福
料金:3,000円
▽トールペイント講習会
化粧ミラーボックスに花を描きます。初心者歓迎。
日時:2月23日(金・祝)〜25日(日)午後1時30分〜4時
料金:1,500円

場所:ペイントハウスMOMO(加茂町里東里53-2)
定員:各10人(先着)

申込・問合せ:2月6日から電話で田中へ。
【電話】090-8480-4368

■パソコン/スマホの無料相談andサロン
日時:
(1)2月8日(木)午後1時〜4時
(2)2月27日(火)午後1時30分〜4時
場所:(1)山城保健センター2階 (2)NPO加茂女の台所(南加茂台4-15-6)
その他:
・当日来場も可能です。
・今月はマイナンバーカード利用相談もおこないます。(デジタル推進委員対応)
・事前相談などはオンラインZoomでおこないます。メールで連絡ください。

申込・問合せ:
宗形【電話】86-3434
柴田【電話】86-3419
【メール】newmediasalon@yahoo.co.jp

■陶芸体験(要予約)
▽アニマルプランターづくり
日時:2月18日・25日(日)午前10時〜正午 午後1時30分〜3時30分
場所:カインズ木津川店2階「カルチャー教室」
対象:3歳以上
料金:2,000円(釉焼成含む)
申込:本紙掲載2次元コードから申し込みください。

問合せ:柿陶芸・アート教室
【メール】kakigama@gmail.com

■女性のための法律講座
▽相続について学ぼう
日時:3月1日(金)午後2時〜3時30分
内容:法律知識を女性目線でわかりやすく説明します。
講師:糸瀬美保弁護士
対象:市内にお住まい・お勤めの女性
定員:20人(先着)
申込:2月8日〜27日に電話または直接次へ。
その他:1歳〜5歳託児あり 3人(先着、要予約)

場所・問合せ:女性センター(月曜・祝日は休館日)
【電話】72-7719

■パソコン・スマホ相談室(相談・診断無料)(要予約)
日時:2月9日・16日、3月1日(金)午後1時〜4時
場所:相楽老人福祉センター(女性センター)
内容:パソコン・スマホ・タブレットの使用法、アプリなどの設定、故障やトラブルの診断、ワンポイントレッスン、購入前の相談など
申込:前日までに申し込みください。

問合せ:パソコン・スマホ相談室 近藤
【電話】070-8467-1868【メール】pasokon.mirai@gmail.com

■けいはんな市民雑学大学 第167回講座
僕が見てきたハリウッド
日時:2月24日(土)午後2時〜4時
場所:イオンモール高の原4階「こすもすホール」
講師:広田裕彦氏(生駒台名画鑑賞会)
定員:40人(当日先着)
料金:資料代 100円

問合せ:メールで問い合わせください。
【メール】academia-inq@googlegroups.co

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU