文字サイズ
自治体の皆さまへ

偉人の業績を学び、木津川市の歴史に触れてみませんか。

1/50

京都府木津川市

■内藤湖南(ないとうこなん)没後90年
▽内藤湖南とは
皆さんは、木津川市に多くの人々に影響を与え親しまれていた偉人がいたことを知っていますか?その名は内藤湖南。「湖南」は、十和田湖の南にある土地で生まれたことが由来の号で、本名は、内藤虎次郎といいます。
知の巨人とも称され、ジャーナリスト・東洋史学者として活躍し、多くの人脈を築きました。
そんな内藤湖南が京都大学退官後に過ごしたのが、加茂町例幣の恭仁山荘です。晩年は、地元の人々と農家の暮らしについて話し合ったり、蔵書の内容を説明したりと、格式ばらずに接し「先生」「博士はん」と呼ばれていました。
恭仁山荘に湖南を訪れる人は多く、加茂駅前には訪問目当ての方向けの人力車もありました。
著書の「燕山楚水(えんざんそすい)」の文中には、瓶原や木津川、恭仁の都といった、今もなお市を特徴づけるものも数々記されています。

▽内藤湖南と恭仁山荘
内藤湖南が住んでいた恭仁山荘は、昭和58年に関西大学創立100周年記念事業の一環として、関西大学が内藤家から譲り受けることとなり、修理・新装を経て「関西大学恭仁山荘」となりました。

▽〔知る〕講演会・展示会
内藤湖南の没後90年の節目に記念の会がおこなわれます。
日時:6月8日(土)・9日(日)
場所:加茂文化センター2階研修室

◎講演会「内藤湖南と歴史的時代区分~現在的まなざし~」
講師:中島正氏(同志社女子大学非常勤講師)
日時:6月8日(土)午後2時15分~3時30分

◎展示会
加茂図書館に保管されている顕彰会と内藤家からの寄贈品を展示します。
日時:
6月8日(土)午後3時30分~4時30分
6月9日(日)午前10時~午後4時

◎恭仁山荘見学
日時:6月9日(日)午前10時~午後3時
場所:恭仁山荘
その他:恭仁山荘には駐車スペースがありませんので、車での送迎を希望の方は当日申し出ください。
後援:市、市教育委員会、市観光協会

問合せ:
内藤湖南先生顕彰会 岩田【電話】76-3377
加茂文化センター【電話】76-4611

▽〔学ぶ〕恭仁山荘サロン
昭和55年に「内藤湖南の恭仁山荘はぜひ永久に残し伝えたい、その遺徳を継承する仕事を実行に移したい」という思いから、内藤湖南先生顕彰会が設立されました。
会員の高齢化などにより、約10年間は活動を停止していましたが、令和3年2月に活動を再開されました。
顕彰会では、内藤湖南の月命日である毎月26日に「恭仁山荘サロン」を開き、内藤湖南が一般向けに語った講演録などを学んでいます。
取り上げる話題に関連して、地元の方の思い出や、地域の歴史、文化財、独特の風習など、次々と話が広がっていくこともあります。

日時:毎月26日
内容:
恭仁山荘の清掃 午後1時~2時
勉強会 午後2時~4時

参加者からの声:様々な活動をしているメンバーが集まり話せる時間がとても楽しい!
日常生活では考えられないような知らない世界を知り、毎回ワクワクしています!
会長からの一言:顕彰会では、勉強会を通じて様々な方々と交流ができるので、皆さん毎月楽しみにして来られます。
内藤湖南のことを、是非小学校の先生方やこどもたちにも学んでもらい、改めて地元のことを知ってもらえたら嬉しいです。

問合せ:内藤湖南先生顕彰会 岩田
【電話】76-3377

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU